こんにちは、ひらきです。
【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201)
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、30歳で起業。
役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台主催、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら
日頃から自己啓発することは、あなたの人生をより豊かなものにします。
この記事では「これから何かに挑戦したい!」「生きていく勇気をもらいたい」と思える〈おすすめの自己啓発本〉を、会社を経営している僕の目線から厳選し【15選】という形で紹介させていただきます。
−幸せになる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教えⅡ(岸見一郎)
2.完訳 7つの習慣 人格主義の回復(スティーブン・Rコヴィー)
3.チーズはどこへ消えた?(スペンサー・ジョンソン)
4.自分の中に毒を持て(岡本太郎)
5.ザ・シークレット(ロンダ・バーン)
6.多動力(堀江貴文)
7.人生はニャンとかなる!( 水野敬也・長沼直樹)
8.働き方 完全無双(ひろゆき)
9.メモの魔力-The Magic of Memos-(前田裕二)
10.ブチ抜く力(与沢翼)
11.新・魔法のコンパス(西野亮廣)
12.死ぬこと以外かすり傷(箕輪厚介)
13.人生で大切なことはみんなマクドナルドで教わった(鴨頭嘉人)
14.生き方-人間として一番大切なこと-(稲盛和夫)
15.道をひらく(松下幸之助)
※順不同
これを参考に、あなたの人生の参考になる本が見つかってくれれば嬉しいです。
- 1 『自己啓発』の有用性
- 2 これからの時代を生き残れ!おすすめの自己啓発本【15選】を紹介!
- 2.1 嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え(岸見一郎、古賀史健)
- 2.2 完訳 7つの習慣 人格主義の回復(スティーブン・R・コヴィー)
- 2.3 チーズはどこへ消えた?(スペンサー・ジョンソン)
- 2.4 自分の中に毒を持て(岡本太郎)
- 2.5 ザ・シークレット(ロンダ・バーン)
- 2.6 多動力(堀江貴文)
- 2.7 人生はニャンとかなる!-明日に幸福を招く68の方法-( 水野敬也・長沼直樹)
- 2.8 働き方 完全無双(ひろゆき)
- 2.9 メモの魔力-The Magic of Memos-(前田裕二)
- 2.10 ブチ抜く力(与沢翼)
- 2.11 新・魔法のコンパス(西野亮廣)
- 2.12 死ぬこと以外かすり傷(箕輪厚介)
- 2.13 人生で大切なことはみんなマクドナルドで教わった(鴨頭嘉人)
- 2.14 生き方-人間として一番大切なこと-(稲盛和夫)
- 2.15 道をひらく(松下幸之助)
- 3 【まとめ】自分を磨くことが人生の生き方
『自己啓発』の有用性
・仕事が苦しい時
・将来への不安を解消したい時
など〈自己啓発〉することは非常に有効になります。
ビジネスで成功している人の大半は、日頃から読書を欠かさずトレンド情報のインプットや自己啓発をしています。
今回、僕がおすすめする〈自己啓発本〉はほとんどが経営者の体験談であり、僕自身も会社経営していることから非常に参考になったものを厳選して紹介いたします。
これからの時代を生き残れ!おすすめの自己啓発本【15選】を紹介!
一冊一冊に僕なりの感想も書いています。
それでは紹介していきましょう!
嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え(岸見一郎、古賀史健)
いきなり名作を紹介します。
冒頭で「トラウマの存在」を否定した上で、「人の悩みは、全て対人関係にある」というところから始まります。
哲学者と青年の対話形式でストーリーが進んでいく、一風変わった物語構成になっており、人間関係の悩みに苦しんでいる人には是非おすすめの一冊になります。
幸せになる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教えⅡ(岸見一郎)
こちらは今回の【12選】に入れなかったのですが、『嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え』の続編になるので一緒に紹介させていただきます。
それは「アドラーを捨てるか否か」という悩みでした。
完訳 7つの習慣 人格主義の回復(スティーブン・R・コヴィー)
ビジネス書のベストセラー、『7つの習慣』をスティーブン・R・コヴィー氏が亡くなった1年後に新たに訳されたのがこの一冊になります。
チーズはどこへ消えた?(スペンサー・ジョンソン)
こちらも非常に有名な書籍になります。
1ページの文字数が少なく、分量も多くはないので子供でもすらすら読めてしまいます。
が、中身が非常に濃いです。
登場人物同士の掛け合いが非常に個性的で、内容もとてもかわいらしいです。
自分の中に毒を持て(岡本太郎)
世界に影響を与えた芸術家・岡本太郎さんの著書になります。
力強い生き方が、これからの時代を生きる我々にとっても熱い活力となって伝わる一冊です。
ザ・シークレット(ロンダ・バーン)
世界で最も影響力のある100人に選ばれた、ロンダ・バーン氏の著書になります。
自分を愛し、全てのことに感謝をすることが重要だと紹介しています。
冒険の中に迷い込んだような、不思議な感覚も味あわせてくれます。
多動力(堀江貴文)
こちらは堀江貴文(ホリエモン)さんの大ヒット本になります。
「寿司屋の修行なんて意味がない」なんて言葉も話題になりましたね。
人生はニャンとかなる!-明日に幸福を招く68の方法-( 水野敬也・長沼直樹)
癒される上に自己啓発にもなる、話題の一冊です。
明日に幸福を招く68の方法が、可愛い猫の写真と一緒に1ページごとに紹介されています。
猫好きにもおすすめの1冊です。
働き方 完全無双(ひろゆき)
2ちゃんねるの管理人、西村博之(ひろゆき)さんがおくる、「働き方」をテーマにした自己啓発本です。
ネット時代になったこれからの日本社会をどう勝ち残っていくか、ひろゆきさんのビジネスの経験を独自の観点から読み解きます。
メモの魔力-The Magic of Memos-(前田裕二)
人気動画配信サイト、SHOWROOMを創設した前田裕二さんの渾身の著書になります。
ブチ抜く力(与沢翼)
あの〝秒速の男〟が地獄からカムバック!総資産70億円の男、経営者・与沢翼さんの『ブチ抜く力』になります。
無一文になってもそこからすぐに這い上がってくる「与沢流」の集大成になります。
新・魔法のコンパス(西野亮廣)
いまやビジネス界の革命家としても有名になったお笑いコンビ・西野亮廣さんの著書です。
誰もが持っている同じコンパスではなく、あなた自身の人生の指針になってくれる『魔法のコンパス』を紹介してくれます。
死ぬこと以外かすり傷(箕輪厚介)
NewsPicks Book編集長の箕輪厚介さんの著書になります。
彼の生きてきた編集としての人生がこの一冊に集約し、仕事に対する熱い想いが読んでいるだけで読者に届いてきます。
人生で大切なことはみんなマクドナルドで教わった(鴨頭嘉人)
今やユーチューバーとして大人気の講演家・鴨頭嘉人さんによる鴨頭流『人材育成術』
生き方-人間として一番大切なこと-(稲盛和夫)
こちらも有名ですね。京セラ創業者の稲盛和夫さんが送る渾身の一冊になります。
というくらい有名な自己啓発本です。
ビジネスはもちろん、人生に悩んでいるのであればこの『生き方』は是非読んだ方がいいです。
道をひらく(松下幸之助)
現在のパナソニックグループを創設した松下幸之助さんの著書になります。
「人生の生き方」「仕事の困難」「対人のトラブル」など、これら全てを解決してくれます。
見開き2ページごとのエッセイ形式になっていて、一気読みしなくても「生きる」ことに立ち向かう勇気が出てきます。
【まとめ】自分を磨くことが人生の生き方
最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事では『〈2021年版〉これからの時代を生き残れ!おすすめする自己啓発本【15選】を紹介!』という形でお話させていただきました。
−幸せになる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教えⅡ(岸見一郎)
2.完訳 7つの習慣 人格主義の回復(スティーブン・Rコヴィー)
3.チーズはどこへ消えた?(スペンサー・ジョンソン)
4.自分の中に毒を持て(岡本太郎)
5.ザ・シークレット(ロンダ・バーン)
6.多動力(堀江貴文)
7.人生はニャンとかなる!( 水野敬也・長沼直樹)
8.働き方 完全無双(ひろゆき)
9.メモの魔力-The Magic of Memos-(前田裕二)
10.ブチ抜く力(与沢翼)
11.新・魔法のコンパス(西野亮廣)
12.死ぬこと以外かすり傷(箕輪厚介)
13.人生で大切なことはみんなマクドナルドで教わった(鴨頭嘉人)
14.生き方-人間として一番大切なこと-(稲盛和夫)
15.道をひらく(松下幸之助)
※順不同
これから何かに挑戦していきたい!という方も、ビジネスをやっていく上での勇気をもらいたい!という方も、このサイトを参考に有意義な人生を送っていただけたら嬉しいです。
これからは世の中の時代の変化に合わせ、様々な環境に対応していく歩き方が必須になります。
自分を磨くことこそが、これからの時代の生き方になっていきます。
少しでも参考になってくれたら嬉しいです。
ひらき(@khiraki0201)