こんにちは、ひらきです。
【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201)
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、30歳で起業。
役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台主催、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら
フリーランスで活躍する人は年々増えてきています。
そんな中、「1年も経たずにフリーランスを辞め、会社員に戻る」なんて人も多くいるのです。
フリーランスとは仕事がなければ収入はゼロ。
会社員とは違い、仕事の管理は全て自分で行わなければならないからなんですよ。
この記事では『「あなたは大丈夫ですか?」フリーランスで〝失敗〟する人はこんな人』というテーマでテーマで、フリーランスでの働き方についてお話していきます。
・失敗しないためにはどうすればいいのか?
・安定した仕事をもらうにはどうすればいいか?
「あなたは大丈夫ですか?」フリーランスで〝失敗〟する人はこんな人
僕自身、今の会社を起業するまでフリーランスとしての活動を約8年続けていました。
もちろん最初からうまくいくわけがなく、収入は何年経っても安定しませんでした。
それには「失敗する理由」があったからです。
プロとしての意識が足りない
「プロとしての意識を持つこと」これが一番大切です。
いくらフリーランスになったからといって、仕事に対する意識が低いようでは稼いでいくことは出来ません。
どこかの会社に属していないということは、自分自身が仕事をしていく上での〝最高責任者〟となるのです。
周りから〝信用〟されるように、常にプロとしての自覚を持つようにしましょう。
自己管理が出来ていない
あなたはの〝自己管理〟は出来ていますか。
✔︎睡眠の管理
✔︎スケジュールの管理
✔︎お金の管理
✔︎プライベートの管理
などなど。
フリーランスになるということは、これらの管理全てを自分で行わなければいけません。
会社員の頃は、スケジュールなど会社に管理されていましたが、フリーランスでの働き方は全て自分で〝決断〟し〝行動〟しなければなりません。
仕事を何でも受けてしまう
これは僕も失敗しがちなことでした。
それは「どんな仕事も安易に引き受けてしまう」ということです。
確かにフリーランスは仕事をもらうことが大変。
そんな中、どんな仕事をいただいても感謝して引き受けてしまうと、手が回らなくなり一つ一つの仕事が疎かになってしまうのです。
また、出来もしない依頼を「なんとかなるだろう」という気持ちで受けてしまうのもありがちです。
結果として思うような成果が出なかったら困るのは自分自身です。
安易に仕事を受けてしまったがために、周りからの〝信用〟を落としてしまう。
そんなことになりかねません。
休みすぎてしまう
会社に縛られることなく自由な時間に働けることがフリーランスの大きなメリットの一つ。
そこでやってしまいがちなのが「休みすぎてしまうこと」です。
まずは「仕事をしなければ収入はない」ということを深く自覚しましょう。
そうすれば休んでる余裕は出なくなります。
将来のビジョンが見えていない
自分が将来どのようになりたいのか、目指すところはどこなのか。
フリーランスで活動している方で「将来のビジョンが見えていない」人が結構たくさんいます。
そもそも自分自身で〝事業〟をやっていくことは、その先の目標が定まっていないと絶対にうまくいきません。
✔︎フリーランスになって何をしたいのか
✔︎何を目標としているのか
これらを明確にしないと、絶対に途中で挫折してしまいます。
これはフリーランス然り、どんなビジネスを始めるにおいても同じことが言えますが。
単純に技術や知識が足りない
それからフリーランスで〝失敗〟してしまう大きな要因の一つとして、「技術や知識が足りないこと」があげられます。
僕は経営者として常に「勉強すること」を意識し、毎日の習慣の中に〝学び〟を取り入れています。
そして技術の向上を目指すため、色々なことに〝挑戦〟をするようにしています。
人の成長はこうしたところから育まれます。
しかし、いくら技術や知識が無いからといってすぐに諦めてはいけません。
技術や知識は、〝経験〟から身につくものでもあります。
「とにかく継続して努力すること」
これがフリーランスとして働いていくには重要なことになります。
「失敗しないため」には〝稼ぐ力〟よりもまずは〝信用〟の構築
〝失敗〟する人の多くが勘違いしてしまうことですが、それは「稼ぐこと」を先に意識してしまうことです。
こんな風に思ってしまうのは当然です。
しかし、ビジネスの世界は稼ぐ力よりも〝信用〟を優先します。
どんなに仕事が出来ても、その人に社会的な〝信用〟がなかったら安心して依頼をお願いすることは出来ませんよね。
技術<信用
なのです。
こちらの記事では、フリーランスが仕事をもらうための〝コツ〟を紹介しています。
こんにちは、ひらきです。 ひらき 【プロフィール】 ひらき(@khiraki0201) 芸能プロダクション/株式会社K'sLink代表取締役。 10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、3[…]
日々の〝学び〟を怠らない
先ほども言いましたが、独立して仕事をしていくには〝学び〟を怠ってはいけません。
最近ではスマホからでもニュースを読むことが出来ますし、YouTube等の動画コンテンツでもビジネスや経済について学ぶことが出来る時代になっています。
そして勉強するのに一番なのは〝読書〟をすることです。
活字を読むことでの勉強が、あなたの価値を高めます。
こんにちは、ひらきです。 ひらき 【プロフィール】 ひらき(@khiraki0201) 芸能プロダクション/株式会社K'sLink代表取締役。 10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、3[…]
クラウドソーシングサイトも活用する
フリーランスでの活動を目指すのであれば、以下のようなクラウドソーシングサイトも活用した方がいいです。
自分にあった仕事探しが多方面で出来るようになります。
空いた時間で在宅ワーク【Bizseek】
Bizseekは、在宅で出来る仕事を多く扱ったクラウドソーシングサイトです。
初心者向けの案件から、高額な案件まで豊富に揃えてあるので、「在宅で働きたいけどパソコンスキルにいまいち自信がない」という方にもおすすめですね。
フリーランスエンジニアに安定稼働案件を豊富に紹介【Freeto】
フリーランスエンジニア向けの求人サイトになります。
地域や金額で仕事を探すことが出来るので、その時その場の都合の良い案件を受けることが出来ます。
週1日~のフリーWebデザイナー案件ならDYMテック
こちらもエンジニアやWebデザイナー向けの求人サイトになります。
5,000社を超える企業から案件を探すことができ、ほとんどが高額な案件になるので自分のスキルに自信のある人はこちらの〝DYMテック〟をおすすめしますよ。
スキルのフリマ【ココナラ】
もうここは有名ですね、CMでもよく目にするスキルのフリマ〝ココナラ〟です。
非常に多くの案件依頼が揃えてあって、利用者もたくさんいるのでフリーランスとしての仕事がマッチングしやすいのが特徴です。
フリーランス初心者は、まずは〝ココナラ〟から手軽に仕事を始めてみてはいかがでしょうか。
【まとめ】フリーランスは決して〝楽〟ではない
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回は『「あなたは大丈夫ですか?」フリーランスで〝失敗〟する人はこんな人』というテーマでお話させていただきました。
この記事を参考に、あなたのフリーランス生活が充実したものになってくれれば嬉しいです。
↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。
こんにちは、ひらきです。 成果を収めている人は、よくこんなことを言いますよね。 「後悔したくなければ、とにかく挑戦を続けよう」 と。 しかし、多くの方はこんな勘違いをしてしまいます。 失敗が怖いから[…]
ひらき(@khiraki0201)