注目キーワード
  1. 芸能
  2. 役者
  3. ビジネス
  4. 舞台
  5. ドラマ

令和、なぜ起業が増加してる?起業のメリットとデメリットとは?

こんにちは、ひらきです。

みなさんは自分の将来についてどれだけ意識しているでしょうか?

ほんの数年前までは「いい大学を出て、いい企業に就職出来れば将来が安泰」なんて言われていましたが、もはやそんなことは過去の話です。

大手企業ですら「副業を解禁」しているのがその証拠。

自分の将来の保証は、自分で確保しなくてはいけなくなっています。

それにあたり、会社を辞め「起業する人」が急増してきています。

「会社を辞め、自分の身は自分で守る」

こんな考えが世の中に浸透しているんでしょうね。

今回は『令和、なぜ起業が増加してる?起業のメリットとデメリットとは?』というテーマでお話させていただきます。

〜起業するにあたってのメリット〜
・生活のほとんどの支出を経費として計上できる
・事業を始める上で融資を受けることが出来る

〜起業する上でのデメリット〜

・社会保険、厚生年金、その他所得税など会社でやりくりしなくてはならない
・事業が大きくなればなるほど税金がかかってくる上、従業員の雇用や税理士さんの起用などお金のやりくりは全て自分でしなくてはならない。そのためにはひたすら勉強
・経営者という立場は強い精神力を持たなくてはならない。自分=会社
ひらき

【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
https://kslink.jp
10代から20代にかけて「芸能界で生きる」ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら

・起業する人がなぜ増えているのか?
・起業のメリットとデメリットとは?
・これからの日本社会での働き方とは?

令和、なぜ起業する人が増加しているのか?

「自分の人生は自分でなんとかしなくてはならない」

国がこれを明言しているようなものだから国民の不安は年々募ってきています。

先日僕はこんなツイートをしました。

この国の将来にもっと焦りを感じた方がいいのでは無いでしょうか?

時代の変化に敏感になり、常に先の動きを読みながら行動しなくてはあっという間に置いてかれてしまします。

スポンサードリンク

終身雇用の保証はもう無いに等しい!?

今の時代、

「終身雇用の保証」は約束されないに等しいです。

あの大手メガバンクですら雇用者の副業を認め、人生においての資産積立を自分で行ってくれと言っているのです。

「いい大学に入っていい会社に就職する」

もうこんな時代は終わったも同然なんです。

これからの時代は自分の人生は自分で決めていかなくてはいけません。

だから雇用されるという考えよりも「起業し自分で事業を開拓していく」そんな考えを持たなくてはいけないんですよね。

人生100年時代と言われるこの先の日本・・

2019年8月・・

「老後の資金は2,000万円必要だ」という金融庁の報告により、世間はますます老後資金について関心を持つようになりました。

人生100年時代と言われているこの時代、平均寿命が延びる一方、子供の数は減少し経済環境の変化により政府は年金支給額の維持が難しくなっています。

年金制度が維持できないのは政府の政策ミスなのに、なぜ国民が2,000万円の大金を自身で貯めなくてはいけないのかと、怒りを覚える国民は多いのではないでしょうか。

おまけにいくらもらえるのか分からない年金は強制的に払わされる、こんな理不尽な政策は日本経済を追い込むことになりかねないですよね。

このままでは日本の経済状況は悪化していくばかり。

もはや企業には頼っていられない時代になってきてしまったのです。

起業はした方がいい?起業の〈メリット〉と〈デメリット〉とは?

ここまで経済悪化が進んでいく日本。

果たしてこれからは会社を辞め、「起業」をした方がいいのでしょうか?

「起業って何がいいの?会社の責任なんて持てないし」

こんなことを思う方が大半だと思います。

でもね、

いつまでも先の見えない企業に人生預けている方が不安ではないですか?

世の中の変化のスピードは、僕たちが想像できないくらいの早さで進んでいますからね。

常に最新の情報を取り入れていないと時代に取り残され、後悔する結果になることになってしまいます。

今では副業で始めたビジネスが軌道に乗り、本業を辞めてそっちに専念する。

そんな人もどんどん増えてきています。

時代の変化を敏感に感じ取っている人は行動し続けているからです。

起業のメリット

皆さんはこの国の税金や保険、年金の仕組みを理解しているでしょうか?

企業に就職していると、会社がこういった支出面の管理を全て行ってくれますので自分は何も学ばないでも平気ですよね。

しかし、企業に勤めていたとしても自分の利益に対し多くの税金を収めている場合があります。

そこで国は、「確定申告」として毎年2〜3月にかけて本来収めるべき税の対策を行っているわけですね。

では、これが起業した場合だとどうでしょう?

会社の場合ですと、その売り上げに応じて国に税金を収めなくてはいけません。

また、従業員を雇用するとその分だけ雇用保険や年金も多く加算されていきます。

会社をやるというのはお金がかかるんです・・。

しかし、ここでメリットとなるのが「経費の計上」です。

交通費や食事代、また自分の住んでいる家賃の一部や水道光熱費の一部すらも経費として扱うことが出来るのです。

つまり「会社の売り上げが高く、収める税金が多いなあ」という場合でも経費を増やすことによって納税額を減らすことが出来るのです。

いわゆる税金対策というやつですね。

また、何か事業を行う上でどうしても必要になってくるのが〈資金〉です。

銀行や行政からの融資というのは、その事業計画が大きければ大きくなるほど高額な融資は受けづらくなります。

これが会社の場合ですと〈信用度〉が違いますので、貸す側も安心して融資を前向きに考えることが出来ますね。

・生活のほとんどの支出を経費として計上できる
・事業を始める上で融資を受けることが出来る

起業のデメリット

会社を起業するというのは正直かなり大変です。

僕自身も会社を立ち上げてからは毎日不安とプレッシャーと闘っています。

常に稼ぎ続けないと会社というのはすぐに潰れてしまうわけですし、僕の会社は国からの融資を受けて成り立っているので毎月の返済(つまりは借金)が滞ってしまうと国からの信用を失ってしまいます・・。

また・・

抱えている従業員や携わってくれている仕事仲間がいるので、「みんなの為にも頑張らなくては!」という重圧がのしかかってきます。

つまり強い精神力(メンタル)がないと会社運営はやっていけません。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 日頃から自己啓発することは、あなたの人生をより豊かなものにします。 この記事では『〈2023年版〉これからの時代を生き残れ!おすすめの自己啓発本【15選】』というテーマで、 「これから何かに挑戦し[…]

・社会保険、厚生年金、その他所得税など会社でやりくりしなくてはならない
・事業が大きくなればなるほど税金がかかってくる上、従業員の雇用や税理士さんの起用などお金のやりくりは全て自分でしなくてはならない。そのためにはひたすら勉強
・経営者という立場は強い精神力を持たなくてはならない。自分=会社

【まとめ】一歩踏み出すかどうかはあなた次第です

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回は『令和、なぜ起業が増加してる?起業のメリットとデメリットとは?』というテーマでお話させていただきました。

今の就職先で定年を迎えるまで働き続けるのか、勇気を出して新しい一歩を踏み出すのか、それを決めるのはあなた自身です。

この記事を読んでいただき、少しでも自分の将来について学んでくれると嬉しいです。

↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 いきなりですが言っておきます。 「僕は金の亡者です」 な、なにをいきなりgkbr・・ なんて反応してしまう方、ぜひこの記事を最後まで読んでほしいです。 というのも、日本人は[…]

〈著:ひらき〉書籍販売はこちら

株式会社K’sLinkホームページ

ひらき(@khiraki0201

スポンサードリンク
最新情報をチェックしよう!