こんにちは、ひらきです。
いきなりですが・・
「すべての芸能人は〝経営者〟でなければならない」
と、言わせていただきます。
会社をつくれってこと?
いえいえ、そうではありません。
「経営者としてのマインドと知識を身につけて下さい」
ということです。
この記事では『芸能人は「表現者」であり「クリエイター」であり「経営者」である』というテーマで、芸能活動とその経営についてお話させていただきます。
このタイトルにピンとこない方、ぜひ最後まで読んでみてください。
【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201)
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
→https://kslink.jp
10代から20代にかけて「芸能界で生きる」ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら
・経営者としてのマインドとはどんなこと?
・一流の芸能活動を渡っていくためには?
芸能人は「表現者」であり「クリエイター」であり「経営者」である
まず結論。
「どんなジャンルの商売も、経営者のマインドがなければ商品は売れない」
ということです。
例えば「役者」を目指していて、一向に売れず悩んでいる方。
こんな風に思っていませんか?
一生懸命、演技の勉強しているのに・・
日々勉強することは確かに大事なことです。
しかし、
いくらスキルの高い役者であっても、それを販売する環境が整っていなければ売れるわけがないのです。
つまり「マーケティング」が重要になってくるのです。
マーケティングの重要性
そもそも「マーケティング」という言葉をご存知ですか?
マーケティング(英: marketing)は、価値(顧客知覚価値。英語版記事)あるプロダクトを提供するための活動・仕組みである。すなわち「顧客・クライアント・パートナー・社会にとって価値あるものを、創り伝え届け交換するための、様々な活動・プロセス・組織」がマーケティングと呼ばれる。顧客価値を探るための顧客インタビュー、価値を組織として創るための戦略、価値を顧客へ伝えるための広告や販売促進活動、価値を届ける流通、価値を渡す販売や営業、など様々な活動・仕組みがマーケティングに含まれる。良いマーケティングを体系的におこなうための様々な方法論・ツール・プロセスが存在する。
参考:Wikipedia
なんか難しい言葉が並んでいますね・・。
簡単に言いますと、「売れるための戦略を構築すること」です。
芸能界で「売れたい」と思ている方、以下のことに取り組んでいますか?
・プロフィールを持って営業
・交流の場に足を運ぶ
・仕事をもらっている人を分析
・その現場で次の仕事につなげる
などなど。
どんな商業ビジネスにおいても、商品販売をする戦略をたてることは当たり前のことですよね。
どれだけ美味しい「りんご」をつくっても、それを販売する八百屋やスーパーが過疎地にあったのでは意味がありません。
仮にそうだとしても、ネット販売やSNSでの宣伝、広告をうつ。
など、現代では商品を売るためにさまざまな戦略をたてることが出来ます。
結構ね、これを意識できていない人が多いのです。
こんにちは、ひらきです。 芸能界で仕事をもらうことは本当に大変です。 というのはみなさんご存知ですよね。 僕は「芸能プロダクション」も経営していますが、所属タレントたちに仕事をしてもらったり会社運営のために事業を展開したり[…]
「売れない人」と同じことをやっていても売れないまま
僕は常々言っています。
「売れない役者と同じことをやっていても、売れないまま」
と。
そりゃそうです。
そこから売れるための情報やマインドは身につかないのですから。
安い居酒屋で同じような境遇の仲間と夢を語り合い、そこで数千円の支出をする。
「売れる」とは到底思えません。
その数千円を自己投資、たとえばワークショップに行ったり本を買ったり美容に使ったり。
芸能を目指すのであれば「自分磨き」に投資をした方がいいのです。
「成功」している経営者は、日頃から自分を鍛えている
芸能界で売れたいのであれば、「成功している経営者と同じマインドを持つこと」が大事なのではないかと僕は思っています。
成功している経営者、どんな方を思い浮かべますか?
イーロン・マスク氏やジェフ・ベソス氏、ビル・ゲイツ氏やマーク・ザッカーバーグ氏など。
日本人ですと松下幸之助さんや孫正義さん、豊田喜一郎さんや本田宗一郎さんなど。
上げればキリがないです。
その人たちに共通して言えること。
それは「成功するというマインド」を常に持っているからです。
こんにちは、ひらきです。 ビジネスで成功するための秘訣ってなんだと思いますか? 成功の秘訣? とにかく売上をつくることじゃないの? 成功するための答えがあるんだったら苦労しないよ そうですよね。 秘訣[…]
芸能活動のマーケティングはこうやて学ぶ
と、ここまでマーケティングの重要性についてお話しましたが、「じゃあどうやって学ぶの?」ってなりますよね。
答えは簡単です。
成功している人がどうやって自分を売り出しているかを研究してください。
みなさんが遊んでいる時間、安い居酒屋で売れない仲間とつるんでいる時間、チャンスを掴んでいる人はどんな行動をしているか?
どんなところにお金を使い、自己投資をしているか?
「収入」と「支出」をしっかり管理できなければ経営はできない
そんなことを言うとね、「自己投資に回せるお金なんてない。アルバイトで生活するのが精一杯だ」なんて言う人がでてきます。
本当にそうですか?
家賃などの固定費、食費など、いま自分の生活費、どのくらいか管理できていますか?
ほとんどの方が月々の支出がどのくらいなのかを管理できていません。
その割に、コンビニでジュースやお菓子を買ったり、友達と食事に入って数千円も使ったり。
そこそこに稼いでいる僕ですら、月々の食費は平均より低いです。
ジュースとかお菓子、買わないですもん。
自分の月々の収入と、月々にかかっている支出を比べてみてください。
無駄にお金を使っていませんか?
サブスクで払っている料金、多すぎませんか?
これらを見直せば、自分にかけられるお金が見えてきますよ。
色々なところに行け、多くの人と会え、たくさんの本を読め
「色々なところに行って様々な景色を見て、多くの方と出会い見聞を広げる。そしてたくさんの本から過去の偉人たちの人生を取り入れる」
これが結論です。
毎日毎日が同じことの繰り返し。
会話する人はいつもと同じメンバー。
家にいるときはYouTubeをぼーっと見ている。
こんな生活で、一流としての芸能活動が歩めるでしょうか?
成功者はたくさん旅行します。
成功者は多くの方とコミュニケーションを取ります。
成功者は常に様々な本を読みます。
今の自分の私生活、見つめ直してみてください。
【おわり】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回は『芸能人は「表現者」であり「クリエイター」であり「経営者」である』というテーマでお話をさせていただきました。
たぶんね、痛いところを突かれた方が多いと思いますよ。
「芝居ができればいつか売れるようになる」なんてのは大間違いですからね。
芝居ができる〝だけ〟の人なんて五万といます。
じゃあその中で売れている人は?
少しでも参考になってくれたら嬉しいです。
↓今回のおすすめ参考書籍はこちら。
↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。
こんにちは、ひらきです。 今回は『「芸能活動の結論」食えない役者はこうすれば稼げるようになる』というテーマで、役者活動をしていくなら〇〇もやっていかなくては。 ということをお話をしていきますね。 役者を目指して[…]
ひらき(@khiraki0201)