こんにちは、ひらきです。
【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201)
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、30歳で起業。
役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台主催、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら
この記事では『フリーランスは最初から稼げない!仕事がない時はどうしたらいいか?』というテーマでお話させていただきます。
ここ数年、働きたくもない企業で働くよりも独立してフリーランスとして働く道を選ぶ人が急増しています。
その理由として〝終身雇用の崩壊〟があげられるのではないでしょうか。
こう思っている方は多いはずです。
しかし、フリーランスになったからといっていきなり稼げるようになるわけではありません。
特に企業に勤めるサラリーマンを経験してきた人は、フリーランスとしての〝働き方〟にギャップを感じてしまいます。
これを深掘りし、お話していきます。
・仕事がないときはどうすればいいのか?
・フリーランス向けの仕事探しとは?
フリーランスは最初から稼げない!
独立したからといって、いきなり稼げるようにはなりません。
それが〝フリーランス〟としての働き方になります。
先日、このようなツイートをしました。
今の会社を起業するまでフリーランスの時代が長かった
最近、独立して仕事を始める人が急増しているけど最初から安定した仕事が得られるなんてもちろんあり得ない
フリーランスは自分との闘い
仕事がなければもちろん収入はない!だから仕事をもらえることにいつも感謝をしている
— ひらき@役者社長は年中無休 (@khiraki0201) March 4, 2020
会社員の頃は決まった日に決まった額の給料が振り込まれましたが、独立したらそうはいきません。
安定が求められない分、仕事を一つもらうだけでも〝感謝〟の気持ちを忘れてはいけません。
フリーランスとして活動していくにはまずはここから意識していきましょう。
まずは〝信用〟の構築を意識しよう!
フリーランスはお金を稼ぐことを考えなくてはいけません。
しかし、それよりもまずは自分の〝信用〟の構築をすることを心がけましょう。
いくら仕事をしていくためのスキルがあったとしても、あなた自身に〝信用〟が無かったら仕事はもらうことが出来ません。
サラリーマンをやっていると、後ろ盾に〝会社〟という信用がありましたが、独立したらあなた自身が評価の対象となります。
これがフリーランスとして最初に意識すべきことになります。
こんにちは、ひらきです。 みなさんは〈信用スコア〉というのをご存知ですか? え、信用スコアってなに? 信用がランクづけでもされるの? なんて思っている方はぜひ最後までお読みください。 今回は[…]
〝時間〟の使い方を有効的に!
フリーランスとして働くからには、仕事のスケジュール管理も自分で行わなければいけません。
「定時に出社して定時に帰る」なんてものはないのですから、ここが疎かになってしまうとただダラけただけの生活になってしまいます。
フリーランスの頃は“時間”の使い方をなによりも最優先した
✔︎過度な睡眠とらない
✔︎無駄な飲み会に行かない
✔︎読書の時間を増やした
✔︎喫煙時間が無駄、タバコを辞めた
✔︎ゲームなんて以っての外フリーランスは仕事が無ければ収入はもちろん無い!
とにかく“稼ぐ”ことに神経を注いできた
— ひらき@役者社長は年中無休 (@khiraki0201) March 10, 2020
しっかりと稼ぐことの出来る人は、こうした〝時間の使い方〟にも気をつけています。
自分を管理できなければフリーランスには向いていません。
勉強することを〝習慣化〟する!
日本の社会人の平均の勉強時間はたったの〝6分〟と言われています。
恐ろしく少ないと思いませんか。
働く→食べる→寝る
これでは人は成長することなんか出来ません。
成功している事業者は皆、常に勉強することを心がけています。
こんにちは、ひらきです。 ひらき 【プロフィール】 ひらき(@khiraki0201) 芸能プロダクション/株式会社K'sLink代表取締役。 10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、3[…]
トレンドを学んでいけば自分の〝働き方〟が見えてくる!
読書等でトレンドを学んでいけば、自分の働き方というのが見えてくるようになります。
✔︎時代の変化に対応するにはどうするべきか
✔︎これからどんなことに挑戦していくべきか
こなってくると徐々に仕事のペースを掴むことができ、フリーランスとして自分なりの方向性が定まってきます。
何度も言いますが、勉強を怠ってしまう人はこれからのビジネス界では生き残っていくことは出来ません。
それほど時代は変化していっているのです。
仕事がない時はどうしたらいいか?
「フリーランスは最初からいきなり稼げるようにはならない」これは冒頭でも言いましたね。
しかし仕事が無い時な無い、これはどうしようもない事実になってしまいます。
仕事の幅を広げよう!
仕事のない時間、とにかく自分の仕事の幅を広げるよう努力をしましょう。
「自分はこの仕事で生計を立てていく」なんて決まった業務にしか没頭しないようだと、安定した収入を得ることは難しくなってしまいます。
仕事の幅を広げようと思っている方は、その他に『動画の編集』や『ライター案件』などせっかくパソコンを持っているのであればこのように他にも出来る仕事スキルを身につける努力をします。
一つの業務に固執しないよう、仕事が無い時はどんなことも出来るように勉強しておきましょう。
資産構築を勉強しよう!
「将来の保証がない、だからこそこれからは資産を自分で構築していく時代」
なんてことはここ数年前から言われ続けています。
みなさんは〝資産構築〟をしているでしょうか。
これを理解していると、フリーランスとしての働き方に隙間時間が生じればこの〝資産構築〟に時間を費やすことが出来ます。
フリーランス向けの仕事探しは〝ココ〟がおすすめです!
最近、フリーランスとして活躍している人が多くなってきた分、仕事を求める人が利用している様々な〝仕事探しのツール〟が増えてきています。
その中から、おすすめのフリーランス向けの仕事探しのサイトをいくつかご紹介します。
空いた時間で在宅ワーク【Bizseek】
Bizseekでは、在宅で出来る仕事を多く扱ったクラウドソーシングサイトになります。
初心者向けの案件から、高額な案件まで豊富に揃えてあるので、「在宅で働きたいけどパソコンスキルにいまいち自信がない」という方にもおすすめです。
フリーランスエンジニアに安定稼働案件を豊富に紹介【Freeto】
こちらはフリーランスエンジニア向けの求人サイトになります。
地域や金額で仕事を探すことが出来るので、その時その場の都合の良い案件を受けることが出来ます。
週1日~のフリーWebデザイナー案件ならDYMテック
こちらもエンジニアやWebデザイナー向けの求人サイトになります。
5,000社を超える企業から案件を探すことができ、ほとんどが高額な案件になるので自分のスキルに自信のある人はこちらの〝DYMテック〟をおすすめします。
スキルのフリマ【ココナラ】
もうここは有名ですね、CMでもよく目にするスキルのフリマ〝ココナラ〟です。
非常に多くの案件依頼が揃えてあり、利用者もたくさんいるのでフリーランスとしての仕事がマッチングしやすいのが特徴です。
フリーランス初心者は、まずは〝ココナラ〟から手軽に仕事を始めてみてはいかがでしょうか。
【まとめ】フリーランスは過酷です!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回は『フリーランスは最初から稼げない!仕事がない時はどうしたらいいか?』をテーマにお話させていただきました。
僕はフリーランスの働き方は、正直サラリーマンよりも過酷だと思っています。
自分の人生の保証を全て自分で管理しなくてはいけないですからね。
しかし、その代わりに〝自由〟を手に入れることが出来ます。
これを読んでくださったあなたも、この記事を参考に上手な仕事の探し方を見つけてくれると嬉しいです。