注目キーワード
  1. 芸能
  2. 役者
  3. ビジネス
  4. 舞台
  5. ドラマ

周囲への「配慮」と「気遣い」が出来なければ、芸能活動は難しいです

こんにちは、ひらきです。

これまで数多く、芸能活動における記事を書いてきました。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 芸能界で活動を継続させていくのは本当に大変です。 仕事は安定しないし、収入も低い。 さらには「悪い噂」が一度でも流れてしまったら、尾ヒレがついてあっという間に広がってしまいます。 では、そう[…]

その中で、芸能活動を上手に渡っていくための共通点。

それは「感謝の気持ちを持ち続けること」です。

スピリチュアル的なお話になりそうですが、でも実際そうなのです。

この記事では『周囲への「配慮」と「気遣い」が出来なければ、芸能活動は難しいです』というテーマで、芸能活動においての根本的な大事なお話をさせていただきます。

ぜひ最後まで読んでみてください。

ひらき

【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
https://kslink.jp
10代から20代にかけて「芸能界で生きる」ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら

・なぜ芸能活動で「配慮」と「気遣い」が必要なのか?
・現場からの評価が高い行動とはどんなこと?
・芸能活動で「不安」がなくなるマインドとは?

周囲への「配慮」と「気遣い」が出来なければ、芸能活動は難しいです

そもそもですが、芸能活動は一人ではできません。

というのは分かりますね。

周囲からの協力がなければ、とてもじゃないですが活動を継続していくことは難しいですから。

え、そのための周囲への気配りと配慮なの?
なんだか媚を売ってるみたいじゃない?

なんて思われてしまうかもしれませんね。

もちろん、「見返りが欲しいからあなたに気遣いをしています」なんてのは嫌らしさ満点です。

何を言いたいのかというと、

芸能の仕事に限らず「配慮」と「気遣い」というのは周囲から「信頼」を得られる。

ということです。

スポンサードリンク

ほんの些細なことで、相手から好印象を得られる

僕はよく、「役者とスタッフには隔たりはない」と言っています。

同じエンタメ人同士、そこに格差などあってはならないですよね?

関連記事

こんにちは、ひらきです。 ドラマの撮影現場で働いていると、このような光景をよく目にします。 「立っている役者に座ってもらうために、スタッフが走って椅子をとりに行く」 僕はこれを何年も前から不思議に感じています。 とい[…]

例えば撮影の現場で、スタッフに気を配ってくれる役者さんがいたらどうでしょう?

「いつもありがとうございます」

と、労いの言葉をかけてくれたり、ひとりひとりの名前をしっかり覚えて声をかけてくれたり。

それだけで周囲からの評価は爆上がりです。

「自分は役者だから周囲に気を遣わなくていいだろ、むしろ自分に気を遣ってくれよ」

なんてのは今の時代では論外です。

あっという間に仕事は無くなります。

現場を大切にする人が、結果を残し次に繋がる

「テキトーにやればいいや」

なんて思いながら仕事をする人は滅多にいません。

が、そういう風に思っている人は周囲に簡単に見破られます。

表情だったり、ちょっとした仕草だったり・・。

逆に、

映像でも舞台でも現場を大切にしている人は技術がまだ未熟でも、高い評価を得られます。

周囲に気を配りながら、一生懸命に声をかけて楽しそうに仕事をしていると、こちらも笑顔になります。

そういうことです。

自分と向き合ってばかりだと、周りが見えなくなる

「与えられた役割に集中する」なんて方が結構いますが、そうすると周囲が見えづらくなってしまいます。

もちろん大事ですよ、自分と向き合うことは。

でも、それでは自分よがりになってしまうだけ。

集中する矛先を、ほんの少し周りの人たちに向けることで「配慮」や「気配り」ができるようになるのです。

周囲を観察しそこへも気遣いをすることは、自分の芸能活動の道を広げることにもなるのです。

心に余裕を持つ芸能活動

芸能活動に対し、こんな風に思っている方いませんか?

このまま売れなかったらどうしよう、将来が不安だ・・
稽古ばかりでアルバイトもできない、お金がない・・
周りはどんどん仕事が増えている、自分はいったい・・

このような不安を抱えていると人はどうなるか?

物事の考え方、見方の視野がとてつもなく狭くなります。

そうなってしまうと周囲への気配りができなくなり、自分のことしか考えられなくなります。

そうなってしまうと、周囲の印象は「あの子は全然周りが見えていないな」「自分のことばかりだな」となってしまうのです。

その反面、心に余裕のある人は視野が広く、周りがしっかり見えています。

ほんの些細なことでもよく気づき、「配慮」や「気配り」ができるようになるのです。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 長いこと芸能生活を続けていると、将来に対して不安を抱えることはありませんか? めちゃくちゃ不安、今の活動のままでいいのか心配になる こんな風に思っている方、ぜひ最後までお読みください。[…]

余裕を持つためにはマインドを鍛える

そのためには、「自分の芸能活動に不安を持たないマインド」を鍛える必要があります。

芸能活動で悩んでいる方の大きな要因の一つは、「不安」なのです。

不安を持たないマインドを鍛える?
何それあやしいよ・・

なんて思うかもしれませんが、これは成功している芸能人や経営者などが当たり前のように実践していることになります。

そもそも「不安」なんてものは芸能活動において不要な感情です。

多くの方が「不安」を抱えきれなくなり、この業界をリタイアしていきます。

周囲にそういう方、いませんでしたか?

マインドフルネスで心身ともにリラックス

「マインドフルネス」という言葉を聞いたことがありますか?

現在起こっていることに注意を向け、それに対して集中する心理的な過程のことです。

かのスティーブ・ジョブズや、いま話題のイーロン・マスクなどはこの「マインドフルネス」を意識し、毎日の「瞑想」を欠かさなかったそうです。

僕もやっています。

リラックスできる空間で目を閉じ、ゆっくり鼻から息を吸いゆっくり口から吐く。これを5〜10分程度。

たったこれだけです。

これをやるだけで頭の中がすっきりし、物事を冷静に分析できるようになります。

試しに毎日1週間、やってみてはいかがですか?

【おわり】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今回は『周囲への「配慮」と「気遣い」が出来なければ、芸能活動は難しいです』というテーマでお話させていただきました。

ほんの少しだけでいいのです。

周りに目を向け、そこに気配りができるようになれば仕事のチャンスは広がっていきますよ。

少しでも参考になってくれたら嬉しいです。

↓今回のおすすめ参考書籍はこちら。

↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 今回は『「芸能活動の結論」食えない役者はこうすれば稼げるようになる』というテーマで、役者活動をしていくなら〇〇もやっていかなくては。 ということをお話をしていきますね。 役者を目指して[…]

〈著:ひらき〉書籍販売はこちら

株式会社K’sLinkホームページ

ひらき(@khiraki0201

スポンサードリンク
最新情報をチェックしよう!