注目キーワード
  1. 芸能
  2. 役者
  3. ビジネス
  4. 舞台
  5. ドラマ

学生のうちは芸能活動を「アルバイト感覚」でやってもいいのか?

こんにちは、ひらきです。

芸能活動を始めたからといって、そう簡単にはそれだけで食べていけるようにはならない。

なんてことは誰でも分かりますよね。

本腰で活動しても、売れるかわからない不安と闘う日々。

その苦しみ、よく分かります。

それなら芸能活動を「アルバイト感覚」で楽しもう。
小銭稼ぎになるし、芽が出なければ諦めればいいや。

このように思っている方は少なくありません。

この考えが正しいのか間違っているのか・・。

この記事では『学生のうちは芸能活動を「アルバイト感覚」でやってもいいのか?』というテーマで、学生の芸能活動についてお話させていただきます。

ぜひ最後まで読んでみてください。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 今回の記事は痛いところをつかれる方が多いと思いますよ。 ずばり『厳しいこと言うね「芸能界を目指すならアルバイトは時間の無駄」』というテーマでお話させていただきます。 えーでもアルバイト[…]

ひらき

【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
https://kslink.jp
10代から20代にかけて「芸能界で生きる」ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら

・アルバイト感覚で芸能活動をやっていいものなのか?
・芸能活動を「本気」で始めるのであれば、その覚悟とは?
・何を意識して芸能界を目指していけばいいのか?

学生のうちは芸能活動を「アルバイト感覚」でやってもいいのか?

先に結論を言います。

芸能活動は「アルバイト感覚でやっていい」と、僕は思っています。

というのも、

芸能活動といえど稼げるようになるためには「まずはアルバイト感覚からスタート」、という風に考えていただきたいのです。

僕のブログ内で度々言っている「芸能活動=ビジネス」

関連記事

こんにちは、ひらきです。 「芸能界を目指しているけどアルバイト生活からなかなか抜け出せない」 こんな方すごく多いですよね。 長いこと芸能界にいるのに全然売れない いつまで経っても食べていけない どう[…]

どんな業種の仕事でもまずはアルバイトからスタートするように、芸能活動もアルバイトでスタートしてその感覚を身につけてから「本腰で活動していくか」「やはり自分には向いていないかな」を判断すればいいのです。

スポンサードリンク

僕自身、芸能活動の始まりは当時学生でした

部活帰りの青春真っ盛りな自分、芸能プロダクションからのいきなりのスカウトで人生は大きく変わりました。

初めのうちはヘアカットモデルやエキストラの仕事、どれもアルバイトのような感覚で始めていました。

プロダクションの演技ワークショップに通うようになり、そこから本格的に「役者」を目指すようになりました。

今では自分で芸能プロダクションを経営しながら、舞台興行のプロデュースをするようになっていますが、芸能活動のスタートはそんな感じでした。

きっかけがどうであれ、まずは軽い気持ちで活動を始めてみて、そこから判断していけばいいのです。

「このまま続けようか」

「やはり自分には向いていないかな」

こんなものは活動を初めてみてからゆっくり考えればいいのです。

学生のうちは様々な選択肢がある

ちょっと偉そうなことを言いますが、「学生の時期をどう過ごすかで人生が大きく左右する」と言っても過言では有ません。

子供から大人になるまでのステップであり、様々な選択肢を選べる無二の時期でもあります。

「どんな会社に就職しようか」

「どんな目標を持っていこうか」

「自分はどんな社会貢献ができるのだろうか」

ワクワクとドキドキと不安が募る時期でもあります。

芸能活動というのは選択肢の一つに過ぎません。

いろいろなものを見て、多くの方と出会い、たくさんの経験をする。

これが学生生活です。

だから芸能活動も「経験の一つ」と思って取り組めばいいのです。

本気と決めたのであれば、「覚悟」をすること

「アルバイト感覚でやっていい」

とは言いましたが、それはあくまで選択肢の多い学生のうちだけ。

社会に出てからの芸能活動ともなれば、しっかりと「覚悟」を決めて活動をしていただきたいのです。

というのも、やはり芸能界は生半可な気持ちではすぐ潰されてしまうからです。

学生のうちは「まあ学生だからね」で許されますが、学生を卒業した社会人になるとそうはいきません。

「本気で芸能界を目指していくぞ」

と決めたのであれば、それに向けて「覚悟」を決めることです。

周囲の人は、あなたの「本気」を見極める

僕自身もそうですが、芸能活動をしている人は一緒に仕事をする人が「本気」かどうかを観察しています。

生半可な気持ちではいい作品がつくれないことを知っているからです。

その過程がどうであれ、「本気で芸能界を渡っていくぞ」と決めたのであれば、周囲があなたのことをどんな目で見ているのかも意識してみてください。

あなた自身の「本気」が周囲に伝われば、そこからチャンスへと繋がっていきます。

学生のうちでも「本気」でもちろんOK

もちろんですが、学生のうちから「本気」で芸能活動をしてOKですからね。

何も社会に出てから本腰を入れる必要はありません。

「本気でやろう」と決めたその時から「本気」になっていいのです。

ただし、

何度も言いますが学生というのは「人生の選択肢」が無限に広がっています。

そこをしっかりと見極めて、一度きりの人生を大いに楽しんでください。

【おわり】きっかけはアルバイト感覚、本気は覚悟を決める

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今回は『学生のうちは芸能活動を「アルバイト感覚」でやってもいいのか?』というテーマで、学生の方に向けて自分の体験談も交えつつお話させていただきました。

弊社、株式会社K’sLinkでは学生の方の芸能活動も応援します。

少しでも参考になってくれたら嬉しいです。

↓今回のおすすめ参考書籍はこちら。

↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 今回は『「芸能活動の結論」食えない役者はこうすれば稼げるようになる』というテーマで、役者活動をしていくなら〇〇もやっていかなくては。 ということをお話をしていきますね。 役者を目指して[…]

〈著:ひらき〉書籍販売はこちら

株式会社K’sLinkホームページ

ひらき(@khiraki0201

スポンサードリンク
最新情報をチェックしよう!