こんにちは、ひらきです。
【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201)
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
→https://kslink.jp
10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、30歳で起業。
役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら
僕は普段、芸能界という業界で役者活動やドラマ制作を行いながら、多くのタレントを抱える芸能プロダクションの会社経営をしています。
どんなビジネスにも言えることですが、「何かを成し遂げる」「人生を成功させる」には強い【精神(メンタル)力】が必要になります。
こんな自分を変えたい!
でもどうしたらいいんだろう・・
この記事ではこんな方向けに『会社経営者が実践している精神(メンタル)力を鍛える方法〈10選〉』というテーマで以下の内容をお話させていただきます。
②バランスのとれた食生活
③日頃の体力・筋力トレーニング
④毎日の部屋の掃除
⑤毎日10分間の瞑想
⑥読書による自己啓発
⑦聴覚からの自己啓発
⑧多くの失敗を喜ぶ
⑨周りに流されない
⑩寝る前に目標の成功をイメージする
また、記事の後半では『逆にこれだけはやってはダメなこと〈5選〉』を紹介させていただきます。
なぜ精神(メンタル)を鍛えるのか
なぜ精神(メンタル)を鍛える必要があるのでしょうか。
人は自分が決めた目標に向かって進む時、必ず〝行動〟します。
しかし、その〝行動〟というのは決して平坦ではありません。
時には大きな壁があり、時には大きな分かれ道を選択する場合があります。
これを乗り越えていくために必要なのが【精神(メンタル)】なのです。
つまり、精神を鍛えればあなたの目標が〝成功〟へと繋がるのです。
会社経営者が実践している精神(メンタル)力を鍛える方法【10選】
最初に言っておきますが、精神(メンタル)力を鍛える方法というのは人それぞれです。
なのでこれから紹介する方法が全てあなたに合うかどうかは分かりません。
これらはあくまで僕自身が実践している内容ですので、参考としてお読みください。
①規則正しい睡眠習慣
どんな成功者も共通して行なっていること、それは〝規則正しい睡眠習慣〟です。
寝る時間と起きる時間は決めておき、それを習慣化する。安定した精神を保つには絶対条件です。
特に朝しっかり起きる〝朝活〟は心に余裕を持った一日を過ごすことが出来ます。
是非こちらも参考にしてみてください。
こんにちは、ひらきです。 ひらき 【プロフィール】 ひらき(@khiraki0201) 芸能プロダクション/株式会社K'sLink代表取締役。 10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、3[…]
②バランスのとれた食生活
みなさんは食生活を意識していますか。
睡眠習慣同様、食の習慣も精神に大きな影響を与えます。
〈朝・昼・晩の三食をバランス良く食べる〉
これが大事だと分かりながらも実践出来ていない人は結構多くいます。
「食生活が乱れているかもしれない」と感じているようなら、改善を心掛けるようにしましょう。
③日頃の体力・筋力トレーニング
身体を鍛えることは、精神を鍛えることに繋がります。
ガリガリにやせ細った、ブクブクに肥えた成功者を見たことがあるでしょうか。
自分の身体に自信が持てるようになれば、心に余裕も持てるようになります。
睡眠習慣や食生活で内面を整え、トレーニングで外面を鍛える。
これらが精神を鍛えることの〝基礎〟となります。
④毎日の部屋の掃除
心に余裕を持つには、まず自分の身近なところの整理整頓を心掛けるようにしましょう。
そして毎日どこか一箇所でもいいので部屋の掃除をすることです。
身辺の環境が綺麗になれば、安定した精神を保つことが出来ます。
ごちゃごちゃした部屋の中では、落ち着いて物事を考えることは出来ませんよね。
可能ならば毎日出かける前に部屋の掃除。是非やってみてください。
⑤毎日10分間の瞑想
ちょっとした隙間時間でもいいですし、寝る前でも構いません。
毎日10分間、目を閉じて深く深呼吸を繰り返す〝瞑想〟を実践してみましょう。
心がスッキリして落ち着いた冷静な判断の出来る精神が身につきます。
毎日ほんの10分です。
これだけで物事の見方が大幅に変わります。
⑥読書による自己啓発
どんなビジネスにおいても、情報をインプットすることが成功へと繋がります。
その代表例が〝読書〟になります。
特にビジネス本や自己啓発本は読めば読むほど自分を高めることが出来ます。
毎日少しづつでもいいです。本を読む習慣を身につけましょう。
こんにちは、ひらきです。 ひらき 【プロフィール】 ひらき(@khiraki0201) 芸能プロダクション/株式会社K'sLink代表取締役。 10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、3[…]
⑦聴覚からの自己啓発
移動時間や休憩時間にスマホで音楽を聞いている方って結構多いかと思います。
しかし僕の場合、この時間を「耳から学ぶ自己啓発やビジネス学習」に費やしています。
最近ではYouTubeで勉強する人が増え、また自己啓発動画というのが非常に増えてきています。
是非、聴覚からでも自己啓発し安定した精神を手に入れましょう。
⬆︎例えば、自己啓発セミナーなどで有名な鴨頭嘉人さんの動画です。基本的に聞き流しで聞いています。
⑧多くの失敗を喜ぶ
多くの失敗を経験しなければ、精神が強化されることはありません。
失敗を恐れて何も挑戦・行動しない。
こんな方はいつまで経っても自分自身を高めることは出来ません。
どんどん行動し、どんどん失敗する。
そして必ずそれを〝喜ぶ〟ようにしましょう。
後悔しているだけでは前へは進めません。
⑨周りに流されない
あなたの周りの環境、社会の歯車になっていませんか。
【社会の歯車⚙】
周りの環境は自分の人生に大きな影響を及ぼす
だから自身を発信することは大事✔︎周りに流され愚痴や批判が多くなっていませんか
✔︎周りに流され会社の言いなりになっていませんか
✔︎周りに流され個を無くしていませんかあなたの周りは“社会の歯車”になっていませんか?
— ひらき社長⚔役者だけど経営者 (@khiraki0201) April 3, 2020
周りに流されてしまっては、自分の精神の構築は出来ません。
自分自身を忘れないこと。これも精神を鍛えるための大前提になります。
⑩寝る前に目標の成功をイメージする
これは本当に大事です。
それは「寝る前に目標に対する成功イメージをする」です。
例えば役者を目指している人ならば、〝ハリウッド映画に出演しレッドカーペットを歩いている自分〟を想像するのです。
そうした成功イメージがいつか実現へと繋がる精神を育むことが出来るのです。
毎日欠かさず実践することをお勧めします。
逆にこれだけはやってはダメなこと〈5選〉
ではここから『逆にこれだけはやってはダメなこと〈5選〉』を紹介させていただきます。
②我慢をしすぎない
③周りの環境に流されない
④暴飲暴食、不規則な生活をしない
⑤高すぎる目標設定をしない
「心が弱い」
「すぐ悲観的になってしまう」
こんな風に思っている方は参考にしてみてください。
①深く考えすぎない
物事を深く考えすぎてしまう、実はこれって精神を壊す原因になってしまうんです。
考えることはすごく大切なことですが、これが時に神経質になり余計なことまで気を使うようになってしまうのです。
几帳面な方は特にこうした傾向があるようです。
たまには単純に物事を考えてみてはいかがですか。
②我慢をしすぎない
サラリーマンの方に多いのではないでしょうか。
会社員は〝我慢〟の連続です。
感情を抑え込むことはストレスを溜め込む原因になります。
「我慢せず言いたいことは言え!」とは言いませんが、こまめに発散することを心がけていきましょう。
③周りの環境に流されない
先ほども言ったように、周りの環境に流されているようでは精神の構築は出来ません。
流されずに自分の〝個〟を主張する。
これが鍛えられた精神を身につけるコツになってきます。
自分自身をしっかりとアピールするようにしましょう。
④暴飲暴食、不規則な生活をしない
これも当たり前のことです。
不規則な生活は精神を乱してしまいます。
夜遅くまで飲んでいたり、睡眠時間がバラバラな人は高確率でイライラしている人が多いです。
逆に規則正しい生活を送っている人は心に余裕があります。
まずは生活を改めてみるといいでしょう。
⑤高すぎる目標設定をしない
自分の理想が高すぎるが故に、その目標に向かう途中で挫折してしまうパターンがあります。
目標設定を高くしてしまうと、その分〝もっと頑張らなきゃ〟という焦りが生まれます。
これが精神を乱す原因になってしまいます。
目標は少しずつ設定することをお勧めします。
【まとめ】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回は『会社経営者が実践している精神(メンタル)力を鍛える方法〈10選〉』というテーマでお話させていただきました。
もう一度おさらいです。
②バランスのとれた食生活
③日頃の体力・筋力トレーニング
④毎日の部屋の掃除
⑤毎日10分間の瞑想
⑥読書による自己啓発
⑦聴覚からの自己啓発
⑧多くの失敗を喜ぶ
⑨周りに流されない
⑩寝る前に目標の成功をイメージする
これらを意識すれば、弱いと感じている精神(メンタル)も徐々に安定するようになってきます。
これらはあくまで僕の体験談ですが、是非参考に実践してみてください。
↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。
こんにちは、ひらきです。 ひらき 【プロフィール】 ひらき(@khiraki0201) 芸能プロダクション/株式会社K'sLink代表取締役。 10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、3[…]