- 2022年4月28日
今の日本の芸能界は「格差」と「理不尽」と「過酷な労働環境」
こんにちは、ひらきです。 役者活動の他に、ドラマ制作や舞台プロデュースといった所謂スタッフとしてもお仕事をいただいている僕ですが、正直言って今の日本の芸能界の環境は首を傾げてしまうことが多々あります。 今の日本の芸能界に対する僕の思いとして、今回は『今の日本の芸能界は「格差」と「理不尽」と「過酷な労 […]
・芸能界で生き残っていくにはどうしたらいいか
・芸能界で食べていくにはどうしたらいいか
長年芸能界で戦い続けてきたひらきが「芸能界の生き方」をアドバイスします。
芸能界を目指している方はぜひ参考にしてみてください。
こんにちは、ひらきです。 役者活動の他に、ドラマ制作や舞台プロデュースといった所謂スタッフとしてもお仕事をいただいている僕ですが、正直言って今の日本の芸能界の環境は首を傾げてしまうことが多々あります。 今の日本の芸能界に対する僕の思いとして、今回は『今の日本の芸能界は「格差」と「理不尽」と「過酷な労 […]
こんにちは、ひらきです。 「役者としての仕事がなかなか増えない…」 多くの方がこんな悩みを抱えています。 なぜなのか? それは「役者としての自分のキャラクターを周知されていない」ことが〝原因の一つ〟だからです。 今回は『〈役者・俳優〉無名のときは〝具体的なキャラ〟で仕事をとるべし』という […]
こんにちは、ひらきです。 芝居をする時、みなさんは最優先に何を意識していますか? 「自分の演技力?」 「物語の理解力?」 「楽しいかそうでないか?」 「仲の良い役者としか共演したくない?」 当たり前のことですが、観てくれる〈お客様〉を最優先に考えるべきではないでしょうか? 今回は『「GIVE」と「T […]
こんにちは、ひらきです。 僕は口癖のように言っている言葉があります。 それは「役者にプライベートはない」ということ。 役者を目指すからには、仕事以外の時間も〈表現〉のことを考えていなければ役者として〝大成〟しないということです。 今回は『「役者にプライベートは一切ない」芸能活動における覚悟の話』とい […]
こんにちは、ひらきです。 役者にとって欠かせないのが〈台詞(セリフ)〉ですよね。 しかし、表現者として台詞を覚えるだけではダメなのです。 今回は『台詞(セリフ)を覚えるだけが役者じゃない、表現者としての意識とは』というテーマでお話していきます。 役者を志している方、特に台詞を覚えて満足してしまってい […]
こんにちは、ひらきです。 時代の変化とともに、芸能界の情勢も年々変わってきています。 ほんの10数年前を思い返してみてください。 SNSが日常生活の中で当たり前となり、それを軸に商売ができるなど誰が想像できたでしょうか。 ネット社会の今の日本では、芸能界は「個の力」がどんどん大きくなると言われていま […]
こんにちは、ひらきです。 今回は多くの方がズキッとくるようなお話をしていきますね。 というのも、僕は芸能界という特殊な業界でお仕事をさせてもらっていますが、この業界は〈お金〉が無かったら好きなことが出来ないのです。 『〈大前提〉そもそも経済力が無かったら、好きなことは出来ない件』というテーマで、好き […]