こんにちは、ひらきです。
芸能界を目指していて、こんな目標を掲げている方はいないでしょうか?
『芸能界で〝有名〟になりたい!』
決して否定する訳ではありませんが、この思考を持っているようなら絶対に有名にはなれません。
じゃあ有名になるにはどうしたらいいの?
こんな方に向けて『「芸能界で有名になりたい」の思考はNG!じゃあ有名になるには?』というテーマでお話いたします。
【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201)
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
→https://kslink.jp
10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら
「芸能界で有名になりたい」の思考はNG!じゃあ有名になるには?
僕は小さいながらも芸能プロダクションを経営しているので、これまで多くの芸能界志望の方たちと面談してきました。
そこで毎回聞く質問があります。
するとこんな返答がかなりの確率で返ってきます。
◇
◇
◇
◇
はい、これを聞いたあなたはどう思うでしょうか?
「え、別に立派な目標なんじゃないの?」
いえいえ、この思考は実はズレているんです。
先に結論を言いますと、芸能界とは〈表現の世界〉なんです。
【NGな理由①】順番を理解していない
有名になることは〝結果〟であって、それ自体を目標にするものではありません。
先ほどの面談の続きになりますが、
「芸能界で有名になりたいんです!」と言われたら僕はこう聞き返します。
◇
◇
◇
◇
ほとんどの方が理解できていないんですよね。
今、多くのメディアに露出していわゆる〝有名〟と呼ばれるような芸能人は、有名になることが目標であそこにいるわけではありません。
〈表現の世界〉で活躍し、大きな成果を残してきました。
その〝結果〟として有名になっているんです。
この順番を理解しましょう。
【NGな理由②】周りから〝情弱〟だと思われる
もう一つNGな理由をあげると、周りから〝情弱〟だと思われてしまうことです。
例えば、芸能の仕事で多くの方と交流できるような現場に行くことを想像してみてください。
そこでこんな会話のやり取りがあったとしましょう。
あなた「有名になりたいんだ!」
こんな返答したら笑われてしまいます。
◇
◇
芸能業界がどのような場所か理解している人からすると、このような思考を持っている人は〝情弱〟だと思われてしまいます。
記事の後半でもお話しますが、こういったミーハーな考えを持っている人は早々に芸能界から姿を消していきます・・。
【有名になりたいなら結論①】スキル(技術)を磨こう
じゃあ、どうすればいいのか?
まずは、〈特化したスキル(技術)〉を身につけてください。
「何もできない」人が芸能界で活躍していくなんて不可能です。
◇
◇
先ほども言いましたが、芸能界は〈表現の世界〉です。
客前で何かを披露できるようなスキルがないと仕事はありません。
・歌手なら歌唱力
・モデルなら身体のプロポーション
などなど。
極めるべきことはそれぞれですが、これも自分が〝何になりたいか〟が定まらないと決めることができません。
◇
◇
だんだん理解してきましたか?
最初から「有名になりたい」なんて考え方は、芸能界では間違った思考なのです。
【有名になりたいなら結論②】影響力を身につけよう
続いて有名になりたい方へのアドバイス。
〈影響力〉を身につけてください。
いえいえ、これは逆の考え方です。
例えば、いま発信力に影響のあるインフルエンサーの方たちや、登録者の多いユーチューバーを想像してみてください。
彼らは最初から有名だったでしょうか?
◇
◇
そんなことないですよね。
むしろ発信活動をする前は芸能人でもなんでもなく、ごく普通の一般人だったのです。
それが発信活動によって〝知名度〟を獲得することができました。
つまり〝有名〟になったのです。
◇
◇
影響力とはそれだけ世間から認知されるのです。
手に持っているスマホ一つでSNSやブログ、YouTubeなどなんでも出来ます。
芸能界で発信活動をしていない方はほとんどいません。
こんにちは、ひらき(@khiraki0201)です。 芸能界を目指している方、みなさんは〝発信活動〟に力を入れていますか。 芸能活動は撮影現場やステージなど、表舞台で活躍することだけが全てではありません。 そこに繋げるため[…]
ミーハーは芸能界から消えていきます
先ほどちらっと言いましたが、ミーハーな考えを持っている人は早々に芸能界から姿を消していきます。
〝現実〟を知るからです。
以前、とある現場でこのような方と出会いました。
ひらき「ん〜、10年くらい(当時)かな」
Aくん「まじっすか、10年続けても有名になれないんすね」
ひらき「(は?)まあそんなに甘い業界じゃないからね」
Aくん「まじっすか、おれすぐ有名になる自信あるんすよね〜」
ひらき「へー、頑張ってね」
ここから約1ヶ月、Aくんとは同じ現場で仕事をしていましたが、現実を知り辛くなったのかついには逃げ出してしまいました。
これは少し大げさな例になりますが、芸能界に対して勘違いした考え方を持っていると、現実を知ったとき辞めたくなる気持ちが優ってしまうのです。
どうして有名になりたいの?
ここまでくると「有名になりたい」なんて考えが恥ずかしい気持ちに変わってしまうんじゃないですかね。
一度、初心に戻ってみましょう。
◇
◇
チッチッチッチ
◇
◇
・周りにちやほやされたいから?
・華やかな生活を送りたいから?
・周りを見返したいから?
おそらくこの辺りではないでしょうか。
ぶっちゃけます。
〈芸能界は世間が思っているほど華やかな業界ではありません!〉
◇
◇
⬇︎詳しくはこちらの記事でお話してますが、まず根本的なところから理解していきましょう。
こんにちは、ひらきです。 ひらき 【プロフィール】 ひらき(@khiraki0201) 芸能プロダクション/株式会社K'sLink代表取締役。 →https://kslink.jp 10代から20代にかけて芸[…]
芸能界は表現の世界なんで・・
もう一度言います。
というか何度も言わせていただきます。
芸能界は〈表現の世界〉です!
◇
◇
芸能界で活動している僕らは、自分の表現を鍛えて極めてお客様の前でパフォーマンスすることを誇りとしています。
それが世間にウケるかウケないかはそれぞれですが、少なくともお客様のことを第一に想い「どうしたらもっと喜んでもらえるか」を考えています。
それが芸能界です。
「有名になりたいから」という自分優先の考え方は、正直芸能界では向いていません。
厳しいことを言ってしまいますが、これが〝現実〟です。
【おわり】
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回は『「芸能界で有名になりたい」の思考はNG!じゃあ有名になるには?』というテーマでお話させていただきました。
だいぶ辛口な意見を述べさせていただきましたね。
「これから芸能界を目指して有名になる!」
なんて思っている方は、今一度芸能界について学んでみてください。
きっと考え方が変わるはずです。
↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。
こんにちは、ひらきです。 今回は『【結論】食えない役者はこうすれば稼げるようになる!』というテーマで、役者活動をしていくなら〇〇もやっていかなくては。 ということをお話をしていきますね。 役者を目指してるから役[…]
ひらき(@khiraki0201)