こんにちは、ひらきです。
みなさんはテレビドラマに出演している役者について、どのような印象を持っていますか?
・きっと周りからチヤホヤされてるんだろうな
・テレビに出て楽しい人生送ってるんだろうな
間違ってはいないですが、役者の仕事とはそんなに甘いものではありません。
しかし時に、周りの人たちは役者に対し〝過剰〟な対応をしてしまうことがあります。
先日、このようなツイートをしました。
日本のドラマ撮影現場での役者に対する過剰な対応
・ほんの100〜200mすら車で移動する
・少しでも立っていたら椅子を用意する
・寒さに敏感、暖房設備に大慌て
・役者のために道を空ける、席を譲る
・プロデューサーは常に頭ペコペコ
・役者とスタッフの様々な格差役者は貴族だと勘違いしちゃうね🤔
— ひらき/HIRAKI (@khiraki0201) April 11, 2021
今回は『勘違い、役者は貴族でも王様でもありません「職業:役者」です』というテーマで、このツイート内容を深掘りしてお話させていただきます。
結構ぶっちゃけていますので、ドラマ業界に嫌な印象を持ちたくない方はそっと画面を閉じてください。
【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201)
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
→https://kslink.jp
10代から20代にかけて「芸能界で生きる」ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら
・なぜ今の日本のドラマが衰退してるのか?
・本当のエンタメを目指すためには?
勘違い、役者は貴族でも王様でもありません「職業:役者」です
大前提として、役者が撮影現場で周りから貴族や王様のようにチヤホヤされ過剰な気遣いをされているのは間違っていると僕は考えています。
というのも、
役者とは「職業:役者」であるだけ。
例えば「職業:撮影」「職業:照明」と同じように職種が違うだけで他のスタッフと同等でなければいけないのです。
にも関わらず、今の日本のドラマ業界では役者と他のスタッフに明らかな〝格差〟が生まれているのです。
「役者=偉い」は甚だしい
極端な言い方をしてしまいますが、
特に若い役者の中には「役者=偉い」「役者だから他の人とは違う」なんて思ってしまう方がいます。
大体そんな方に限って、カッコつけてるだけでお芝居は全然できなかったりするんですよね。
役者だからと言って「特別視」する必要は全くないのです。
他の業種同様、職業:役者です
さっきも言いましたが、役者も他の業種同様にただの「職業:役者」なのです。
「役者だから〇〇」なんて考えを持っていたら恥をかきます。
ま、これは世間の流れがそうさせているのかもしれないですけどね。
こんにちは、ひらきです。 いきなりですが質問です。 日本のテレビドラマは面白いと思いますか? なんか昔に比べて面白くない というかテレビを全然見なくなってしまった 多くの方がこのように答える[…]
そんな環境を望むなら役者を目指さない方がいい
ここで残念と感じてしまうこと。
それは「役者になってチヤホヤされたい」という目標を持って芸能界に飛び込んでくる人が少なからずいるということです。
役者とは「表現の仕事」です。
にも関わらず、役者としてのスキルも磨かずに見た目ばかりを気にして業界に華やかなイメージを持ってしまっているのです。
これが今の日本の芸能界の実状です。
役者とスタッフの格差が、ドラマ業界の衰退に繋がっている
今、世間では〈テレビ離れ〉が問題視されていますよね。
YouTubeや月額制の映画・ドラマチャンネルによって、テレビへのお客は年々減ってきているのです。
僕はこれが決して間違っていないと考えています。
「人は手軽に面白い作品が楽しめる場所に行く」
これは当たり前のことですよね。
こんにちは、ひらきです。 みなさん、最近テレビでドラマを観ていますか? そしてそれを「面白い」と思いますか? はい、いきなりこんな質問をさせていただきました。 今のテレビドラマ業界は、はっきりいって「[…]
過剰なまでの気の使い方は異常
つまり、今のテレビが面白くないということです。
役者に対する過剰な気遣いがあるような現場で、本当に面白い作品がつくれるでしょうか?
少なくとも、スタッフ側は「クリエイト思考」というよりも「労働」という思考の方が強くなってしまっているように感じます。
役者を大事にするのか、お客様を大事にするのか、制作サイドはこれを考えなくてはいけないかもしれませんね。
「勘違い」する役者が増えてしまう
冒頭のツイートでも書いたように、今の多くの役者はほんの少しの労力でも周りに気を使わせてしまいます。
・寒さに敏感=カイロやコートの用意
・立っていられない=すぐに椅子を用意
などなど。
スタッフも同じ条件で働いているはずですよね。
というか、そんなに身体が柔な人は役者に向いていないと思うんですよね。
身体を鍛えておくことも、役者としての仕事だと思うのですが・・。
スタッフも役者も目線は同じでなければならない
冒頭でも言いましたが、ものづくりに〝格差〟があってはならないのです。
「役者>スタッフ」ではなく「役者=スタッフ」なのです。
特に若い役者はなぜか目上のスタッフに平気で「タメ口」を使ってしまう、なぜかいつも偉そうなんですよね。
(もちろん全員ではなく、ごく一部ですが)
あくまで作品づくり(エンタメ)の現場であるということ
何度も言いますが、ドラマ業界はあくまで「エンタメ」なのです。
決して役者を持ち上げるところではありません。
これをしっかり認識しなければ、今のドラマ業界はますます衰退していってしまうかもしれません。
格差があってはいい作品はつくれない
これも何度も言いますが、エンタメの現場で〝格差〟はあってはいけないのです。
以前、こんなことがありました。
撮影現場に差し入れを持ってきてくれたプロデューサーが、「こっちが役者用、こっちがスッタフ用」と言って明らかに値段の違うお土産を持ってきたのです。
差し入れ自体はありがたいのですが、これではスタッフのやる気もなくなってしまいますよね。
案の定、そのプロデューサーはスタッフからも役者からも好かれないまま終わってしまいました。
どんな人だろうと、その作品に携わってくれているのだから〝愛〟がないといけませんよね。
役者に時間と労力を割くよりも〇〇
過剰な気遣いで役者に労力と時間を費やすよりも、「作品、そしてスタッフ全体」に気をかける方が面白い作品が出来るに決まっています。
これに気づかなければ、いつまで経っても今の日本の芸能界は時代遅れのままで変わることはないでしょうね。
これを読んでくださってくれているエンタメを目指している方々に、今一度〝本当のエンタメ〟というものを意識していただきたいです。
【まとめ】
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回は『勘違い、役者は貴族でも王様でもありません「職業:役者」です』というテーマでお話させていただきました。
だいぶ辛口なことを言わせていただきましたが、これが今の日本の芸能界に対する僕の本音です。
少しでも参考になってくれたら嬉しいです。
↓今回のおすすめの書籍はこちら。
↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。
こんにちは、ひらきです。 今回は『「芸能活動の結論」食えない役者はこうすれば稼げるようになる』というテーマで、役者活動をしていくなら〇〇もやっていかなくては。 ということをお話をしていきますね。 役者を目指して[…]
ひらき(@khiraki0201)