注目キーワード
  1. 芸能
  2. 役者
  3. ビジネス
  4. 舞台
  5. ドラマ

【極論】演劇をする「楽しい」は二の次、大事なことは「魅せる」こと

こんにちは、ひらきです。

演劇を追求していくためには「楽しさ」は欠かせないものだと思っています。

しかし「楽しい」を優先するあまり演劇において、肝心な「魅せる」ということを疎かにしてしまうことはありませんか?

今回は『【極論】演劇をする「楽しい」は二の次、大事なことは「魅せる」こと』というテーマでお話していきます。

ひらき

【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
https://kslink.jp
10代から20代にかけて「芸能界で生きる」ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら

・演劇界で勘違いしてしまう3つのパターン
・表現の本質とはいったい何なのか?
・これからの演劇で求めることとは?

【極論】演劇をする「楽しい」は二の次、大事なことは「魅せる」こと

結論から言いますね。

演劇において最も大事なことは「魅せる」ことだと僕は思っています。

というのも、

芸能界を目指している方の中には「芸能界=有名になるところ」という間違った認識をしてしまっている方がいるのです。

まずはここを理解しましょう。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 芸能界を目指していて、こんな目標を掲げている方はいないでしょうか? 〈芸能界で〝有名〟になりたい!〉 決して否定する訳ではありませんが、この思考を持っているようなら絶対に有名にはなれません。 […]

スポンサードリンク

小劇場界隈でよくある例

演劇を追求するにあたって、自分自身の「楽しさを最も優先する方」をよく見かけます。

特に小劇場界隈で多いかもしれませんね。

人によって演劇に対する価値観はもちろん違いますが、果たしてこれは表現者として正しいのでしょうか?

・自分が楽しめば作品自体も楽しくなる
・楽しまないとモチベーションが上がらない
・楽しめない作品には出たくない

確かに分からなくはないです。

が、お客様から金銭をいただいている〝商業〟として演劇をやっている以上、優先して考えるべきは「お客様」なのです。

役者が勘違いする3つのパターン

役者が演劇に対して勘違いしてしまっているパターン。

以下の3つにまとめてみました。

あくまで僕の持論になりますので、意見があったら遠慮なく言ってください。

①「楽しさ」を優先している
②仲良しこよしは良作にならない
③演劇の本質を理解していない

それぞれ深掘りしてお話していきますね。

①「楽しさ」を優先している

これは先ほどから何度も言っていますね。

もちろん作品づくりにおいて「楽しさ」はあった方がいいし、その方が作品の質が向上することもあります。

しかし、「楽しさ」を優先してしまってはそれは自己満足というものです。

「楽しくない」からと言って演劇を疎かにしてしまっては、それは〝一流〟とはかけ離れたもになってしまいます。

②仲良しこよしは良作にならない

あなたの周り、もしくはあなた自身が演劇の現場で共演者と「仲良しこよし」になっていませんか?

仲がいいに越したことはありませんが、学生気分のように「仲良しこよし」をアピールしていると作品に影響が出ます。

・考え方が固執してしまう
・意見がぶつからなくなる
・共通の敵を作るようになる
・思い出作りになってしまう

心当たりのある方、多いのではないでしょうか?

関連記事

こんにちは、ひらきです。 今回は芸能活動においての〈仲良しこよし〉についてお話していきます。 結論から言うと「過度に仲良くなりすぎるとただの遊びや思い出づくりになってしまう」ということです。 え、じゃあ共演者と[…]

③演劇の本質を理解していない

そもそも演劇とは何なのか?

役者を目指しているみなさんは考え方ことがありますか?

数々の俳優を育て上げた演技教師の〈ステラ・アドラー〉さんはこのように言っています。

役を演じることになったら、まず最初に作家のメッセージを理解すること。今の演劇は軽く見られている。観客の質も最悪。俳優を知らない、作家のことなんかまるで知らない。じゃあ、ないないづくしの観客を楽しませるのが演劇?いいえ、演劇は世界に向けてメッセージを送る手段。その使命を担うのが俳優です。

あなたにとって、演劇の本質とは何だと思いますか?

スポンサードリンク

〝表現〟を忘れては自己満足になってしまう

「自己満足」という言葉にスポットを当てて演劇を考えていきますね。

僕自身、役者の道を本格的に目指そうと思ったのは「楽しい」からでした。

普段の自分ではない自分を、お客様の前で表現する。

それでいて楽しんでもらえる。

確かにこんなに素晴らしい職業はない、と感じていました。

感情を爆発させるのは確かに楽しい

人は大人になるほど「感情の爆発」を制限させられてしまいます。

・大声で笑うな、うるさい
・むやみに怒るな、怒鳴るな
・人前で泣くな、情けない

こんなことを言われて育った方は少なくないのではないでしょうか?

しかし、役者はこれが許されるのです。

本来、人が持つべき感情を素直に発散させられるのは役者という職業の特権です。

観ている側は「萎え」てしまう

しかし、自分が「楽しい」と思うような自己表現をしてしまうと、観ている側(お客様)は萎えてしまうのです。

・自分はいったい何を観せられているんだろう
・これは果たして演劇・表現と呼べるのか?
・何をメッセージとして伝えたいのか分からない

僕自身、こんな風に思ってしまうときが多々あります。

もちろん観る側もその作品のメッセージを受け取る努力が必要ですが、

それ以前に自己満足な表現を観せられてしまっては、お客様は困惑してしまうのです。

「自分に酔う」はただの自己満足

特に小劇場の観劇に行くと、「あ、この子いま演技している自分に酔っているな」なんてのを感じるときがあります。

それは演劇ではなくただの自己満足です。

厳しい言い方になってしまいますが、

「自分が気持ちよくなってしまう芝居」では到底、表現者とは呼べません。

表現力も大事だが、「食べていくこと」も考える

最後にもっと厳しいことをお話しますね。

「役者という仕事は食べていくことが難しい」

なんてのはみなさんご存知ですよね。

では果たして、食べていけない役者は一流と呼べるのでしょうか?

僕は昔、お世話になっていた役者さんからこんなことを言われました。

表現力を追求することは誰にでも出来る。
けどね、その表現で食べていけるようになる人はほとんどいない。
表現の世界で食べていけるようになって、初めて〝一流〟と呼べるんじゃないかな。

役者に限らず、芸能界というのは本当に厳しい世界です。

スポンサードリンク

表現力の追求は大事だが・・

役者は表現力が商品です。

生涯をかけてそれを追求することが役者の本分だと思っています。

しかし、当たり前ことですが商品は売れなければ売り上げにはなりません。

「磨き上げた商品をどのようにして売るか」

これも同時に考えていきたいですね。

稼げなければ趣味と一緒

ぶっちゃけ、

「やりたいこと〝だけ〟をやる」では趣味と同じではないでしょうか?

やりたくないことをやらずに稼ぐことができるなら、みんなそうしてます。

学生演劇の延長みたいな考え方では、一歩踏み出した役者になることは到底難しいのです。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 役者を目指している方、こんな風に考えてはいませんか? 長年、役者活動をしているのになかなか売れない、食べていけるようにならない・・ 役者業とはビジネスです。 「間[…]

これからは役者もビジネスを考える時代

僕は「これからの役者はビジネスも考えなくてはダメ」とよく言っています。

特に日本の演劇界は諸外国に比べて、認知度もレベルも低いと言われています。

・テレビをつければ演劇とはかけ離れた若い役者ばかり
・欧米のように、演劇鑑賞という文化が日本にはない

役者を目指す人は、こんな環境の中で戦っていかなければいけないのです。

厳しいですよね。

「どうしたら表現の世界で食べていけるのか」

これを考えることが出来てこそ、一流の役者に近づけるのではないでしょうか。

【まとめ】

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回は『【極論】演劇をする「楽しい」は二の次、大事なことは「魅せる」こと』というテーマでお話させていただきました。

少しでも参考になってくれたら嬉しいです。

↓今回のおすすめの書籍はこちら。

↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 今回は『「芸能活動の結論」食えない役者はこうすれば稼げるようになる』というテーマで、役者活動をしていくなら〇〇もやっていかなくては。 ということをお話をしていきますね。 役者を目指して[…]

〈著:ひらき〉書籍販売はこちら

株式会社K’sLinkホームページ

ひらき(@khiraki0201

スポンサードリンク
最新情報をチェックしよう!