こんにちは、ひらきです。
役者活動をしている方に質問です。
役者とは何も「自分という商品」のスキルを磨くためだけではありません。
「集客の努力」が出来てこそ、一流の役者と呼べるようになるのです。
この記事では『〈集客の努力〉役者は「お客様に観ていただくこと」も仕事の一つ』というテーマでお話させていただきます。
【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201)
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
→https://kslink.jp
10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら
・「集客力」があるとどうなる?
・「集客」を伸ばすためには?
〈集客の努力〉役者は「お客様に観ていただくこと」も仕事の一つ
結論から言いますと、役者活動は「集客」がなければ売上にならないのです。
つまり使ってもらえません。
当たり前のことですよね。
どんなビジネスも同じですが、利益を生まないような商品やシステムは必要とされなくなってしまいます。
芸能界も所詮はビジネスなのですから。
こんにちは、ひらきです。 「芸能界を目指しているけどアルバイト生活からなかなか抜け出せない」 こんな方すごく多いですよね。 長いこと芸能界にいるのに全然売れない いつまで経っても食べていけない どう[…]
「苦手だから・・」は通用しない
「集客」の重要性を語ると、中にはこんな風に言う方がいます。
・SNSはあまり得意ではない・・
・時間がないから出来ない・・
ぶっちゃけ、これでは役者活動に向いていません。
「自分を磨くこと」と同様に、「集客の努力」も役者としての立派な仕事の一つなのです。
周りは〈集客の努力〉も評価する
ドラマや映画、舞台のキャスティングではその人の「集客面」を評価の対象にします。
特に舞台やイベントといった直接お客様を呼ぶような興行は、集客が出来なければ使ってもらえることはほとんどありません。(この後詳しくお話しします)
最近ではオーディションの選考基準に「SNSのフォロワー数」を尋ねることが多くなりました。
フォロワーの数=集客に直結
というわけではありませんが、フォロワー数が多いということはそれだけ「集客」に意識を置いているということです。
ITがこれだけ普及している今の時代、あなたが普段「集客」に対して努力をしているのか、ネットを見れば分かってしまうんですよね。
集客が多ければ使ってもらえる
答えは「集客力」です。
日本の場合、ドラマや映画に出演する際はその人の力量よりも「知名度」を優先します。
舞台にしても同じです。
全然お芝居の経験がなくても、「集客力」があれば簡単にメインキャストに抜擢されます。
日本の芸能界の質の低下は、こういったところが原因でもあるのですが・・。
こんにちは、ひらきです。 いきなりですが質問です。 日本のテレビドラマは面白いと思いますか? なんか昔に比べて面白くない というかテレビを全然見なくなってしまった 多くの方がこのように答える[…]
運営側が重要視するのは〈集客力〉
先ほども言いましたが、映像作品にしても舞台にしても、運営側がキャスティングの際に重要視するのは「集客力」なのです。
あなたがどんなに表現力の実力があろうと、お客が呼べなければ価値がないのと同じです。
・実力はないが、お客が呼べる
運営側はどちらを採用するか、このパターンだったら圧倒的に後者なのです。
実力を磨くことはもちろん大事なのですが、それよりも重要なのは「集客」だということを頭に入れておいてください。
特に「舞台」や「イベント」はキャッシュが動く
特に、舞台やイベントといった直接の「集客」を必要とする興行はキャッシュ(現金)が動きます。
これはビジネスにとってとても重要なことです。
キャッシュでの収益は会社にとって存続に関わってくるのですから。
たくさんのお客が呼べれば、その分チケットの売上の他に物販等でも利益を伸ばすことが出来ます。
そしてお客様の人数が多ければ、その会場の活性化にもなります。
こんにちは、ひらきです。 多くの役者が「貧乏」に苦しめられる芸能界。 いったいそれは何故だと思いますか? 売れないうちは仕事がないからしょうがないじゃん 多くの方がそう思っていますよね。 でもね、そ[…]
使ってもらえれば仕事の幅が広がっていく
集客が多ければ、役者として使ってもらえる機会が多くなります。
そうなってくると、「次」に繋がる仕事の幅が広がっていきます。
これも当たり前のことですよね。
役者とは、どんな小さな案件でも、その場数を踏んでいくことで成長していきます。
そのためにはまず「現場に出る」ことを意識していくのです。
集客のための日々の努力とは・・
「〇〇をすれば自分のお客は増えていく」なんて簡単な答えはありませんが、しかし日々の努力は欠かさず行ってください。
「何十年も役者生活をしていても、集客がちっとも伸びない」
なんて方は努力が足りていないのです。
僕が考える、主に実践して欲しいことは以下の3つです。
②ワークショップやセミナーに足を運ぶ
③マメな挨拶や顔出しを欠かさない
必ずしもこれが正解ではないし、こればかりではありませんが、僕はこれで「集客」を伸ばしています。
SNSは欠かさず更新
芸能を目指している方以外でも、当たり前のように活用しているSNS。
元々はビジネス拡張のためのツールとして利用されてきました。
つまり、「集客」において最も汎用性の高いコンテンツなのです。
こんにちは、ひらきです。 芸能界を目指している皆さん、SNSをうまく活用できていますか? やってはいるけど、うまく活用するってどういうこと? はい、こんな風に思った方はぜひ最後まで読んでみてください。 今回は[…]
SNSをうまく活用できれば、「集客」以外でも〝ビジネス〟としてのチャンスにも繋がっていきます。
スマホ一台で片手間でいつでも更新できるのだから、むしろ「やらない」なんて選択肢はないのです。
ワークショップやセミナーに足を運ぶ
「集客」において、意外とこれを心がけていない方は多いのではないでしょうか。
「ワークショップ」や「セミナー」というのは、絶好の人脈作りの場でもあります。
同じ志を持った人たちがそこに集うので、何か催し物をするときに応援にかけつけてくれます。
・応援してくれる自分のお客が増えていく
「ワークショップ」や「セミナー」はこういった利点があるのです。
マメな挨拶や顔出しを欠かさない
「所属すれば待っているだけで何とかしてくれる」
なんて思ってしまっている方が多いのが今の芸能界のダメな特徴です。
高い志を持っている方は、事務所に所属していようと自分の周りへのマメな挨拶は欠かしません。
そうやって自ら営業して回るのです。
事務所のマネージャーや先輩、お世話になっている方たちへのマメな連絡は、おなたへの「信用」に繋がり、それが「集客」へと繋がっていきます。
こんにちは、ひらきです。 「これから芸能活動をしていきたい」という方にはぜひ読んでいただきたい記事になります。 質問です。 芸能プロダクションに所属しただけで安心してはいませんか? どういうこと? 芸能プロ[…]
【まとめ】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回は『〈集客の努力〉役者は「お客様に観ていただくこと」も仕事の一つ』というテーマでお話させていただきました。
少しでも参考になってくれたら嬉しいです。
↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。
こんにちは、ひらきです。 今回は『【結論】食えない役者はこうすれば稼げるようになる!』というテーマで、役者活動をしていくなら〇〇もやっていかなくては。 ということをお話をしていきますね。 役者を目指してるから役[…]
ひらき(@khiraki0201)