注目キーワード
  1. 芸能
  2. 役者
  3. ビジネス
  4. 舞台
  5. ドラマ

「舞台役者の本質」稽古場はワークショップではないのですよ

こんにちは、ひらきです。

いきなりですが、舞台の稽古場を「ワークショップ」と勘違いしている方、いませんか?

演出に芝居をつけてもらう、言われた通りの動きしか出来ない、これは舞台役者の〝本質〟からかけ離れています。

この記事では『「舞台役者の本質」稽古場はワークショップではないのですよ』というテーマでお話していきます。

ひらき

【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
https://kslink.jp
10代から20代にかけて「芸能界で生きる」ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら

・稽古場はあくまで作品づくりの構築
・稽古場は〇〇と思って挑むべき
・稽古場は〇〇な姿勢で取り組もう

「舞台役者の本質」稽古場はワークショップではないのですよ

厳しいことを言ってしまいますが・・

演出家に動きをつけてもらったり、言われた通りのことしか出来ないようでは一流の役者・表現者とは言えません。

これは映像でも舞台でも同じです。

自分で演技プランをしっかり構築し、それを稽古場で披露する。

これが舞台役者の本質なのです。

スポンサードリンク

稽古場以外で構築してくることが大前提

台本をいただいたら、まずは台本の読み込み。

そして自分の役の台詞(セリフ)を覚えるようにしますよね。

しかしそれだけではダメなのです。

台詞は覚えて当たり前、自分の役の表現を構築することが大前提なのです。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 役者にとって欠かせないのが「台詞(セリフ)」ですよね。 しかし、表現者として台詞を覚えるだけではダメなのです。 今回は『台詞(セリフ)を覚えるだけが役者じゃない、表現者としての意識とは』というテー[…]

↑詳しくはこちらの記事で。

「教えてもらう」は一流ではない

例えば舞台上でのダンスやアクションの振り付けの際、振付師から「教えてもらう」を前提で考えてしまってはいませんか?

もちろん振付師の演出に従って動くことは大切です。

余計なことはやってはいけません。

しかし、

「〝0〟から何もかも教えてもらう」というのは甘え過ぎです。

稽古場で「何かを教えてもらう」という考え方は素人同然なのです。

「出来ない」なら学んでくる

ダンスが出来ない、アクションが出来ない、歌が出来ない、所作が出来ない、、、

「出来ない」というのは決して恥ではありませんが、お客様にチケットを買っていただいて自分を観てもらう仕事をしている以上、「出来ない」は通用しないのです。

この「出来ない」を稽古場で教えてもらおうという考えが〝甘え〟です。

表現者としてのスキルを磨いている人は、レッスンやワークショップに行って〈学ぶ〉という自己投資をしています。

稽古場はあくまで稽古をする場所です。

「教えてもらう」ことに時間を費やしていては、芝居の稽古は止まってしまいますよね。

稽古場を〝オーディション〟だと思った方がいい

稽古場といえど、そこには多くの芸能関係者が出入りをします。

キャスティングプロデューサーや芸能事務所の社長、マネージャー。

何より、そこに居る人たちはみんな周りを評価しています。

「この人は芝居に対し、どんな熱意を持っているんだろうな」
「この人は芸能界でどんな活躍をしていくんだろうな」

意外と見てるんですよね、特に演出サイドは。

主催者側は出演者の〝先〟を見ている

僕自身、舞台プロデュースも手がけていますが、そこで大事にしているのは「出演者たちの未来」です。

自分の作品に携わっていただくことで、新しい学びを得てもらいたいし、今後の仕事の糧にして欲しいのです。

そして「この人ともっと一緒に仕事をしていきたい」と感じたら、迷わず次の作品の出演にオファーをかけます。

逆に、「この子は芝居に対しての熱意が感じられないな、すぐに芸能界から居なくなりそうだな…」と思ってしまったらまるで相手にしなくなってしまいます。

一日一日の稽古を「オーディション」だと思って、自分の表現をアピールしていきましょう。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 役者にとって欠かせないのが「台詞(セリフ)」ですよね。 しかし、表現者として台詞を覚えるだけではダメなのです。 今回は『台詞(セリフ)を覚えるだけが役者じゃない、表現者としての意識とは』というテー[…]

スポンサードリンク

「印象」は今後も残っていく

一度でも相手にネガティブなイメージを与えてしまうと、それがなかなか解消されないのが人間関係です。

「あー、この子はもうダメだな」なんて思われてしまったら、それが何年も印象づいてしまいます。

勿体ないですよね。

また厄介なことに、芸能界、特に舞台業界での悪い噂というのはあっという間に広がってしまいます。

そしてどんどん居場所がなくなってしまいます。

これは恐怖ですよ。

一つ一つの現場を丁寧に積み重ねていくこと。

これを心がけていきましょう。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 「長年のキャリアがあるのに、なかなか芸能界で前進できない・・」 こんな風な悩みを持っている方、少なくないですよね。 原因はいくつもありますが、 「チャンスをつかめない」 というのが大き[…]

舞台の稽古場では〇〇な姿勢で取り組もう

では稽古場ではどんな姿勢で取り組めばいいのでしょうか。

根本的なところで、「何がしたくて稽古をしているのか分からない」を周りに与えてしまっては迷惑をかけてしまうだけです。

誰ともコミュニケーションが取れず、芝居にも何の変化もない。

これでは稽古をしている意味がありません。

稽古場に「明確な目標」を持っていく

なので稽古場には「明確な目標」を持っていくようにしましょう。

ただ何となくスケジュールに組まれているから行っている。

これでは表現者として成長しないですよね。

・どんなキャラクターづくりをしていくか
・お客さまに何を伝えていきたいのか
・その物語の中で、どんな役回りを持つのか
・共演者とのコミュニケーション、関係性の構築

稽古場ではやることがたくさんあります。

ただボーッと稽古場にいるだけでは何も生まれません。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 何かを実践していくために必要なものって「目標」ですよね。 芸能界も同じです。 ただ漠然と芸能という業界に身を置いていても、そこで活躍できるようになるとは限りません。 今回は『「芸能活動の目標[…]

芝居が楽しければ好印象

芝居を始めたばかりの方は「目標を持つ」と言っても難しいものがあります。

表現の世界はその環境に慣れるのに時間がかかりますから。

それでも大事なことは、周りに「芝居が好きだ」ということをアピールすることです。

どんなに出来なくても不器用でも、それが楽しくてイキイキした姿を見せていれば、周りの人たちは〝必ず〟フォローをしてくれます。

出来ないからといってマイナスに考えることはせずに、とことんがむしゃらにやってみるのです。

【おわり】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今回は『「舞台役者の本質」稽古場はワークショップではないのですよ』というテーマでお話させていただきました。

少しでも参考になってくれたら嬉しいです。

↓今回のおすすめの書籍はこちら。

↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 今回は『「芸能活動の結論」食えない役者はこうすれば稼げるようになる』というテーマで、役者活動をしていくなら〇〇もやっていかなくては。 ということをお話をしていきますね。 役者を目指して[…]

〈著:ひらき〉書籍販売はこちら

株式会社K’sLinkホームページ

ひらき(@khiraki0201

スポンサードリンク
最新情報をチェックしよう!