こんにちは、ひらきです。
【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201)
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、30歳で起業。
役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台主催、脚本や演出など幅広く活動中。詳細や芸歴はこちら
ここ数年で一気にWebビジネスを学ぶ人が増えたように感じます。
そしてWebでお金を稼ぐために必須なのが〈Webマーケティング〉です。
Webマーケティングはどんな〈メリット〉と〈デメリット〉があるんだろう?
こんな風に思った方はぜひ最後までお読みください。
今回は『〝簡単解説!〟Webマーケティングの〈メリット〉と〈デメリット〉』というテーマで、Webマーケティングをする時のメリットやデメリットをご紹介します。
・Webマーケティングのメリットとデメリット
・なぜWebマーケティングを学ぶのか?
Webマーケティングのメリット デメリット
誰でも簡単にインターネットを利用できる今、“仕事”の形は想像以上に広がっていてWebを利用したマーケティング(販売)、Webマーケティングに乗り出す人も増えています。
あまり聞きなれない言葉ではありますよね。
多くのネットユーザーの生活に浸透していて、Web業界そのものは大きな市場となっています。
Webマーケティングとは
Webマーケティングは、地道な売り込み作業をしなくてもWebサイトなどから商品が自然に売れることが理想とされていて、軌道に乗ればとても楽な形で売上を上げることができます。
こんにちは、ひらきです。 ひらき 【プロフィール】 ひらき(@khiraki0201) 芸能プロダクション/株式会社K'sLink代表取締役。 10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、3[…]
Webマーケティングのメリット
まずはWebマーケティングの〈メリット〉をお話していきますね。
以下の4つです。
②幅広い層や、ターゲットにしたい層に宣伝ができる
③宣伝や情報の配信、問題点の修正に素早く対応できる
④どれだけの人がWebサイトを見たかなどの関心度をチェックできる
それぞれ深掘りしていきますね。
①開業にかかるコストが低い
物を販売するために、店舗を借りたり、改装したりするのはかなりのコストがかかりますよね。
それに加え、宣伝の広告を作ったりするのにも高いコストや労力がかかります。
Webマーケティングであれば、手持ちのパソコンから開業ができますし、かかるコストはホームページ作成を依頼した時の費用や、サーバー費用などになりますので店舗を構えるよりも低いコストで開業したり運営することができます。
②幅広い層や、ターゲットにしたい層に宣伝ができる
店舗を構える場合、お客様と直接やり取りができたりするメリットもあります。
が、お店に見に来たり実際に商品を買ってくれるお客さんは、その地域近辺に住む、ある程度決まった層の方ばかりになってしまうことも考えられます。
その点Webマーケティングの場合は、住む場所や年齢層は関係なく、ネットを使える多くの人に宣伝ができるのでその分売上の幅も広がります。
また、逆に売り込みたいターゲット層を絞って宣伝することもできます。
販売する商品によっては、使用するお客様の年齢層や性別が限られてくる場合もありますよね。
そういった条件の客層に優先的にアプローチしたり、類似キーワードを検索した人に見てもらえるようにすることで、より商品が売れやすくなります。
③宣伝や情報の配信、問題点の修正に素早く対応できる
高い費用を払って宣伝広告を出したのに、修正点があったり、変更点があったりすることもあります。
もう印刷してしまった後だったり、ばらまいた後だったらどうしようもないですし、その宣伝を見てきた方に事情の説明をしたり、謝罪するのにも頭を悩ませることになります。
その点、Webであればすぐに問題点の修正ができますし、追加で情報を配信したりすることも素早くできます。
4 どれだけの人がWebサイトを見たかなどの関心度をチェックできる
紙や看板での広告では、どれだけの人がその宣伝を見たかということをチェックすることは難しいですよね。
Webであれば、どれだけの人がサイトを見たのかということや検索したワードなども知ることができますので、そこから改善点を見つけ出したり、次のマーケティングに活かすこともできます。
Webマーケティングのデメリット
では次に、Webマーケティングの〈デメリット〉をお話していきます。
②トレンドや売れる商品の見極めが必要
③ビジネスの種類によっては不向き
①Webに関する知識やスキルが必要になる
ホームページの作成などは業者にお願いして作ってもらうことができますが、その後の運営のことや上手なWebの活用の仕方など、ある程度の知識がないと続けていくことは難しいです。
全てプロに依頼するという方法もありますが、できれば自分でもスキルや知識があると依頼する分のコストも抑えられますよね。
まだ全然そういったことの知識がないという人は、まずは勉強することから入る必要もあるので、開業までに時間がかかってしまうデメリットがあります。
こんにちは、ひらきです。 ひらき 【プロフィール】 ひらき(@khiraki0201) 芸能プロダクション/株式会社K'sLink代表取締役。 10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、3[…]
②トレンドや売れる商品の見極めが必要
日々移り変わる流行の中で、「どんなものが売れるのか」「どんなタイミングで売り出せばヒットするか」ということも常に見極めていかなければなりません。
ただほったらかした状態で商品が売れるという形になるのはかなりの至難の業となります。
Webを使ったビジネスで成功している人を見ると、「簡単に儲けられていいなぁ」と思うことがあるかもしれませんが、そういった方にも影の努力や勉強して身についたビジネスの勘があってこその成功と言えます。
③ビジネスの種類によっては不向き
例えば不動産などは、その近辺に住んでいたりしなければ購入に繋がることは少ないですよね。
それなのに全国的に宣伝をしていてもほとんどが無駄な作業になってしまうことが考えられます。
そんな風に、ビジネスの内容によってはWebマーケティングには不向きな場合があります。
そのため、今自分が得意とするものや、売り出したいものが必ずしもWebマーケティングで売れるとは限りません。
Webマーケティングを学ばない理由はない
長く続き、先の見通しもできないコロナ禍で、ネットを使ったビジネスは爆発的に広まっています。
これから先、インターネットを駆使できることはかなりの強みになっていくことは間違いないでしょう。
少しでもWebマーケティングに興味がある方は知識を身に着けて、ネット社会で生き抜く術を手に入れましょう。
こんにちは、ひらきです。 ひらき 【プロフィール】 ひらき(@khiraki0201) 芸能プロダクション/株式会社K'sLink代表取締役。 10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、3[…]
【まとめ】
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回は『〝簡単解説!〟Webマーケティングの〈メリット〉と〈デメリット〉』というテーマでお話させていただきました。
少しでも参考になってくれたら嬉しいです。
↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。
こんにちは、ひらきです! ひらき 【プロフィール】 ひらき(@khiraki0201) 芸能プロダクション/株式会社K'sLink代表取締役。 10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、3[…]
ひらき(@khiraki0201)