こんにちは、ひらきです。
・きっと贅沢な暮らしをしているんだろうな
人の生活って、仕事によってその生活リズムは異なりますよね。
一般企業の大半の人たちは朝9時に出勤をし、夕方5時に業務を終え退社する。そして土・日・祝日はお休み。
残業や時間外出勤もあると思いますが、これが日本で取り決められている企業のほとんどの仕事のルーティーンになります。
なので時間の使い方は自分で決めなければならないのです。
僕は企業に就職することなく、学生時代からずっとフリーランスとして芸能界で働いてきました。
そして自ら芸能プロダクションを起業し今に至ります。
芸能界での長年の経験を元に『芸能界で働く人の生活リズム!芸能人はこんな暮らしをしています!』というテーマで、芸能界で活躍している方々がどんな生活をしているのかお話しさせていただきます。
【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201)
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
→https://kslink.jp
10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら
芸能界で働く人の生活リズム!
芸能界の生活リズムは1日1日が安定しているわけではありません。
こんなスケジュールが当たり前のように行われます。もしくは明け方まで撮影をして昼夜逆転するなんてこともしばしばです。生活リズムを考えるとかなり不規則です。
時間の使い方は自分自身が決めなくてはいけないので、生活のコントロールが出来ないと芸能界で成功していくのは難しいのです。
また仕事の時間とプライベートの時間、これに境がほとんどないので「労働基準法がどうたら〜」なんて言う人は正直向いていない世界です。
一般企業のサラリーマンを経験してきた方が芸能界に飛び込んでくると、まず労働時間に驚きます。
仕事がなければ収入はない
当たり前のことですが、芸能界は仕事がなければ収入もありません。
では仕事がない時、タレントの人たちは何をやっているのでしょうか。この後お話していきます。
こんにちは、ひらきです。 みなさんは役者の〈収入〉がどのくらいなのか、どんな仕組みで支払われているのかご存知でしょうか? 芸能界を目指す者、特に役者を目指す人たちは一度は気になったことがありますよね。 いわゆる[…]
どんな環境でも規則正しい生活を意識している
いくら時間がバラバラの生活でも、芸能界で働く人たちは結構〝健康オタク〟が多いです。
それはテレビを見ているとなんとなく伝わりますよね。
どんなに乱れた生活をしていようと、自分の身体にちゃんと気を使える人が一流となっていくのです。
こんにちは、ひらきです。 ひらき 【プロフィール】 ひらき(@khiraki0201) 芸能プロダクション/株式会社K'sLink代表取締役。 10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、3[…]
芸能人はこんな暮らしをしています!
一流と呼ばれるタレントたちはドラマや映画、ライブやイベントなどで収益を得て、その報酬に見合った暮らしぶりをしています。
なんて思っている方は多いのではないでしょうか?
もちろんそれもあります。
では「このタレントさん、最近テレビで全然見ていないのに羽振りのいい生活してるな〜」なんて思ったことありませんか。
そのような心構えがあれば、芸能界での成功が見えてきます。
そういったテレビの中での活躍以外にも大きな結果を残せるような行動をすれば、華やかな生活は夢ではありません。
仕事は決して安定しているわけではない
「仕事がないと報酬はゼロ」
厳しいですがこれが芸能界です。
どれだけ大御所と呼ばれる方でも、仕事がないときは全くありません。
最近テレビのバラエティ番組で何十年もスクリーンで活躍してきた俳優さんを見る機会が増えたと思いませんか?
役者としての仕事が減ってきているからです。
テレビ業界そのものが衰退してきているので、役者の仕事周りが変化してきているというのも変化の原因ともなっていますが・・
こんにちは、ひらきです。 近年、深刻化している若者のテレビ離れ。 僕たちテレビ業界で働く者にとって〝テレビ離れ=芸能界〟の衰退に繋がってしまうのでしょうか。 確かにテレビを見る機会が減ったなー スマホ[…]
しばらくは生活の収入の中心はアルバイト
テレビでや映画で活躍しているほとんどの人が安定して仕事が出来ていると思われがちですが、そんなことはありません。
もちろん最初のうちから稼げるわけではないので、アルバイトと両立して生計を立てている人がほとんどなのです。
こんにちは、ひらきです! ひらき 【プロフィール】 ひらき(@khiraki0201) 芸能プロダクション/株式会社K'sLink代表取締役。 10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、3[…]
芸能とアルバイトの優先順位
アルバイトを始める中で、飲食店やサービス業は若い同世代・同年代が多く集まりがちなのでどうしても仕事が楽しくなってしまいます。
なんだか非常に勿体無いですよね。
どんなに小さな仕事でも、何を優先すべきなのかしっかり考えなければ芸能界で食べていくことは難しいのです。
理想なのは芸能の仕事の合間に無駄なくアルバイトを入れられるような、そんな環境での仕事先を見つけることが出来ればベストですね。
こんにちは、ひらきです。 ひらき 【プロフィール】 ひらき(@khiraki0201) 芸能プロダクション/株式会社K'sLink代表取締役。 →https://kslink.jp 10代から20代にかけて芸[…]
プライベートの時間の使い方
先ほど仕事とプライベートの境がほとんどないと言いましたが、もちろん誰にでも『自分の時間』というのは少なからずあります。
少しでも多くの知識を取り入れ、少しでも継続して健康な身体づくりをする。『時間』というのがどれほど重要か分かったいるんですね。
移動中の電車や車でも、ただぼーっとしていたり眠ったりするのではなく、今の時代スマホでニュースが読めるし動画サイトで専門知識を学ぶ事が出来ます。
いい時代になりましたよね。
数年前よりもはるかにIT機器が発達しているのですから、その技術をフルに活用して『時間』を有効活用しましょう。
時間に余裕ができるのは軌道に乗ってから
テレビを見ていると、タレントの人たちが優雅に海外に旅行したり別荘でのんびりいている風景をよく見かけます。
しかし、いくら芸能人だからといって誰しもが自由な時間を手に入れているわけでは決してありません。
なので芸能界で食べていきたいと思っている方は仕事が軌道に乗るまでは耐えましょう。
努力や継続ができない人が途中で挫折をしてしまうのです。反対に努力と継続ができる人が『成功』していくのです。
ま、芸能界に限らずどの業界でも同じ事が言えますけどね。どれだけ生活リズムが乱れようと、自分の目標がある限りは諦めずに続けていきましょう。
【おわり】
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回は『芸能界で働く人の生活リズム!芸能人はこんな暮らしをしています!』というテーマでお話させていただきました。
少しでも参考になってくれたら嬉しいです。
↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。
こんにちは、ひらきです。 いきなりですが質問です。 日本のテレビドラマは面白いと思いますか? なんか昔に比べて面白くない というかテレビを全然見なくなってしまった 多くの方がこのように答える[…]
ひらき(@khiraki0201)