こんにちは、ひらきです。
こんな可能性は誰だって大いにあります。
では〈売れない原因〉は一体なんだと思いますか?
・どうすれば売れるだろう
こんな風に思っている方はぜひ最後までお読みください。
この記事では『役者として〈売れない原因〉はなに?売れるためにすることとは?』というテーマでお話していきます。
【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201)
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台主催、脚本や演出など幅広く活動中。詳細や芸歴はこちら
・売れている役者の特徴とは
・売れるためにはどうしたらいいのか
役者として〈売れない理由〉はなに?売れるためにすることとは?
〈売れない原因〉結論から言うと、【継続する力】と【チャンスを掴む力】が弱いということです。
この2つさえこなす事が出来れば、芸能界で仕事を得られる可能性が高くなります。
それぞれ深掘りして説明していきますね。
継続する力を身につける
芸能界然りなのですが、何事もすぐに結果が出るビジネスなんてありません。
すぐに諦めてしまう理由の一つとして「何事も継続するという力がない」ことが挙げられます。
役者というのは忍耐と鍛錬です。
・ファンの呼び込み
・プラットフォーム作り
など、やることはたくさんあります。
これらを毎日継続してやる事が〈成功〉への一つの鍵となります。
こんにちは、ひらきです。 ひらき 【プロフィール】 ひらき(@khiraki0201) 芸能プロダクション/株式会社K'sLink代表取締役。 10代から20代にかけて芸能界で〈生きる〉ためのノウハウを[…]
事務所のレッスンは欠かさず受けること
芸能事務所はどんなに小さいところでもレッスンを設けています。
そのような環境を利用しないのは非常に勿体無いです。
お金のこともあるでしょうが、レッスンも受けずバイトばかりの生活じゃいつまで経っても成長出来ません。
お金で苦しむようであれば事務所に相談するか自分の生活水準にあった事務所を探すといいでしょう。
何も成長に繋がらない時間は本当に勿体無いです。
こんにちは、ひらきです。 芸能界を目指していく方、みなさんはどこかの芸能プロダクション(事務所)に所属しているかと思います。 そこで設けられているのが各々スキル向上のための〈レッスン〉です。 事務所によってレッスン内容や講師、[…]
顧客獲得のためのプラットフォームづくりを継続すること!
「顧客獲得のためのプラットフォームづくり??なんのこっちゃ??」って思うでしょうね。
最近だとYouTubeや生配信という動画コンテンツも主流になりつつありますね。
テレビも舞台も、どれだけその人にファンがついているかで仕事の質が変わってきます。
求められるのは実力はもちろんのこと、集客できる力なのです。
こんにちは、ひらきです。 芸能界を目指している皆さん、SNSをうまく活用できていますか? やってはいるけど、うまく活用するってどういうこと? はい、こんな風に思った方はぜひ最後まで読んでみてください。 今回は[…]
チャンスを掴む力を身につける
どんなに実力があっても、次の仕事に繋げるきっかけを掴まなければそこで〈チャンス〉は途絶えてしまいます。
役者は仕事の繋がりを求め続けなければ食べてはいけません。
ではどうしたらいいのでしょうか。
とにかく場数を踏む
どんな仕事でもとにかく場数を踏むことです。
「あいつは仕事選んでるからもう放っておこう」なんて思われてしまったら最悪です。
いかに小さい仕事でもそこにどんなチャンスが待っているか分かりません。
売れないうちはとにかくがむしゃらに仕事の数をこなしましょう。
現場では「素直」に「謙虚」に
現場に行って、ただ黙々と仕事をこなすのもいいですが、まずは周りのスタッフ・共演者たちには愛想良くしましょう。
その上で大切なのは「素直」さと「謙虚」さです。
これが出来ていれば現場の人たちは「またあの子に仕事をお願いしよう」という気持ちになります。
結果を残すことも大事ですが、周りにいい印象を与えることも意識しましょう。
こんにちは、ひらきです。 役者をめざしているみなさん、こんな風に思ってしまっている方はいませんか? 僕は役者だから他の人とは違うんだよ 現場スタッフよりも僕の方が偉いんだよ はい、これはかなり[…]
実力のある役者はごまんといます
この記事を読んでくださっている方は役者志望の方が多いと思います。
あなたの周りに「この人ものすごく演技力あるのに、なんでメディアで活躍で活躍できないんだろう」なんて人はいませんか。
これとは逆に「この人なんでこの演技力でドラマに出れてんの?」なんて人も正直たくさんいます。
それは一体なぜなのか、考えてみましょう。
事務所の力はやっぱり大きいです
役者を目指すには芸能事務所(芸能プロダクション)に所属するのが主流です。(※事務所に所属せず、フリーとして活躍する人もいますが)
そんな中でやはり大手プロダクションのテレビへの影響力は大きいです。
大手プロダクションに入ってしまえさえすれば、どんなに駆け出しの役者志望の子でもちょい役でもテレビの仕事が舞い込んできます。
こんにちは、ひらきです。 芸能界を目指している方、芸能事務所(プロダクション)選びに悩んでいる方はかなり多いのではないでしょうか。 先日、こんなツイートをしました。 芸能活動をしていく上で、事務所選びって相当大事 といっ[…]
しかし、大手プロダクションは入所金や月々のレッスン費などとにかくお金がかかります。
入所するためには年齢制限があり、オーディションに通らないと所属すらさせて貰えないなどのデメリットもあります。
かといって小さい芸能事務所は少人数管理の為、一人一人をしっかりマネージメントしてくれるものの仕事量はそこまで多くありません。
また、悪どい事務所に間違って入所してしまえば営業費や活動費と偽ってお金をむしり取られる可能性があります。
事務所選びは芸能活動する上で本当に重要なのです。
・仕事量がある
・事務所名のブランド力、信用力がある
〜大手事務所のデメリット〜
・お金がかかる
・人数が多いのでアピールしていかなければ売り出して貰えない
・所属するのにオーディションがある
・お金はほとんどかからない
・少人数なのでマネージメント、管理がしやすい
〜小さい事務所のデメリット〜
・仕事量が少ない
・無名なので信用度が低い
今はセルフプロデュースの時代です
なかなか売れずにいる役者さんの原因として、芸能事務所に所属したからといって安心してしまう事です。
そんな子達からよく耳にする言葉は「事務所がしっかり売り出してくれなかった」「仕事量が少なく、芸能活動が全然できなかった」なんてことを言ってきます。
僕も10代の頃はそうでした。
このようなことを言われたら僕は必ずこう言います。
事務所に所属するのはチャンスときっかけを掴む為
売れない理由を事務所のせいにしては絶対にいけません。
【まとめ】
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事では『役者として〈売れない原因〉はなに?売れるためにすることとは?』というテーマでお話させていただきました。
もう一度結論を言うと、【継続する力】と【チャンスを掴む力】があれば〈売れる役者〉への道は近くなってくるということです。
でも100%の保証はありません、
芸能界はそれだけ未知数で運も必要になってきますからね。
確実に言えることは、〝努力〟なくては「成功の道」すら閉ざされてしまうということです。
少しでも参考になってくれたら嬉しいです。
↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。
こんにちは、ひらきです。 今回は『【結論】食えない役者はこうすれば稼げるようになる!』というテーマで、役者活動をしていくなら〇〇もやっていかなくては。 ということをお話をしていきますね。 役者を目指してるから役[…]
ひらき(@khiraki0201)