注目キーワード
  1. 芸能
  2. 役者
  3. ビジネス
  4. 舞台
  5. ドラマ

怠っては芸能活動に支障が・・舞台稽古に向けて準備する心がけとは?

こんにちは、ひらきです。

役者を志していると、ほとんどの方が経験をする舞台出演。

仕事をもらった以上、大きな成果を残したいですよね。

僕はこれまでたくさんの舞台興行・プロデュースを行ってきましたが、そこで気づいたことがあります。

それは、「次も一緒に仕事をしたいと思われる役者」と「愛想を尽かされてしまう役者」は何が違うのか?

ということです。

せっかく舞台への出演が決まったのに、主催側から愛想を尽かされてしまっては嫌ですよね。

せっかくなら次の仕事に繋げていきたいものです。

この記事では『怠っては芸能活動に支障が・・舞台稽古に向けて準備する心がけとは?』というテーマで、舞台出演を志している役者の方たちに向けてアドバイスをしていきます。

ぜひ最後までお読みください。

ひらき

【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
https://kslink.jp
10代から20代にかけて「芸能界で生きる」ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら

・そもそも舞台出演にはどんな自覚を持ったらいい?
・舞台出演に向けて、準備する心がけとは?
・次の仕事に繋げるための芸能活動の心がけとは?

怠っては芸能活動に支障が・・舞台稽古に向けて準備する心がけとは?

まず大前提として、映像(ドラマや映画)案件や舞台案件も「プロとしての自覚」を持って挑むようにしましょう。

「自分なんてどうせ・・」

「まだ経験が浅いから・・」

なんて思っていては、それだけで周りから期待されなくなってしまいます。

それほどに、自分が思っている以上に周囲はあなたのことを見ているのです。

どれだけ実績が低かろうと、「自分は芸能界で大成してやる」という強い志があれば、結果を残せるようになるのです。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 芸能活動を続けていくには「目標を設定することが大事」だと、僕のブログ内では何度も言っています。 しかし、いざ目標をたてると言ってもそれが「芸能界で有名になる」みたいな抽象的な目標設定では意味がありません[…]

では本題。

舞台の稽古において、どんな心がけを準備したらいいのか?

以下にまとめました。

スポンサードリンク

準備する心がけ①:稽古場には誰よりも早く行くようにする

「稽古場」というのは不思議な環境で、周囲の共演者は仲間でありライバルでもあります。

そして演出や技術スタッフは出演者をよく観察しています。

そんな中で、稽古場にいつも一番に来ている出演者は評価が上がります。

・稽古場に早くきて自主稽古をする
・率先して稽古場の掃除をする
・他の共演者とコミュニケーションの時間をつくる

などなど。

これらは主催側から強制されているものではありませんが、こうした「気配り・心遣い・高い意欲」はそれだけで一目置かれます。

僕自身、多くの舞台現場を経験していますが、

「早く来る方」と「稽古時間ギリギリに来る方」と「遅刻を繰り返す方」というのは決まっているんですよね。

準備する心がけ②:その主催が手がけてきた過去の作品をチェックする

これはドラマや映画でも同じことが言えますが、演出や監督、主催がこれまで手がけてきた作品をチェックするようにしてください。

・どんな作品をつくってきたのか
・どんな役者を起用してきたのか
・どんな世界観を望んでいるのか

これらを前以て調べておきましょう。

同じ台本でも、演出が違うと作品はガラッと変わります。

「とにかくもらった台本を覚えればいいや」

では勿体ないです。

その主催が何を求めているのか?

その背景を掴んでおくと、舞台稽古は抜群に円滑になります。

準備する心がけ③:その台本の背景をリサーチし、世界観を把握する

舞台作品というのは世界観が様々です。

現代劇もあれば時代劇もあり、ファンタジー作品もあります。

僕は毎回「時代劇」を手がけているのですが、稽古の前に必ず言っていることがあります。

・その時代になにが起きていたのか?
・どんな人たちがどんな生活をしていたのか?
・その人物はどのように生まれ、どのように亡くなったのか

これらをリサーチしておかないと、とても時代劇は演じることが出来ません。

そして台詞も言えるようにはなりません。

もらった台本から、最初の稽古までにその作品の世界観をしっかりと調べておくようにしましょう。

準備する心がけ④:自分に求められていることを認識し、インプットする

舞台出演者とは、誰一人として不要な人物などいません。

どんなに出番が少なかろうと、一人欠けるだけで作品は崩れてしまいます。

前記と同様に、自分に与えられた役がどんなことを求められているのか?

そして、その人物のために自分は何を学ぶべきなのか?

しっかり認識するようにしましょう。

創作の人物だろうと、その物語では欠かせない役です。

分からなければ演出に聞いてみるのもいいでしょう。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 いつにも増して辛口タイトルで記事を書きます、笑 芸能活動でウジウジといつまで経っても前に動き出せない人。 それは、 「何をしたらいいか分からない」 「どうしたらいいか分からない」 […]

準備する心がけ⑤:稽古以外でつくりあげた表現を稽古場で披露する

どれも大事ですが、これが一番大事かもしれません。

それは「稽古場でレッスンをしないこと」です。

僕の作品の場合、時代劇がほとんどなのでこういう方が結構います。

・着物の着付けが分からない
・時代劇の所作が分からない
・言葉遣いが分からない
・殺陣が出来ない、分からない

などなど。

分からないことは仕方のないことなのですが、それを「稽古場で教えてもらおう」というのは烏滸がましいのです。

稽古場というのは、その作品の稽古をする場であって、出来ない役者のレッスンをする場ではありません。

出来ない・分からなことがあれば自分自身で調べて学んでくるのです。

今の時代、YouTubeやネット・書籍で多くのことが学べます。

数千円払えばゼロから教えてくれるスクールやワークショップがあります。

もちろん、一朝一夕で身につくものではありませんが、「稽古以外で学んでくる」という意欲が大事なのです。

↑内容は声優ですが、 芸能活動における根本的なことを教えてくれるおすすめの一冊です。

【おわり】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今回は『怠っては芸能活動に支障が・・舞台稽古に向けて準備する心がけとは?』というテーマでお話させていただきました。

舞台出演にまだ慣れていない方、少しでも参考になってくれたら嬉しいです。

↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 今回は『「芸能活動の結論」食えない役者はこうすれば稼げるようになる』というテーマで、役者活動をしていくなら〇〇もやっていかなくては。 ということをお話をしていきますね。 役者を目指して[…]

〈著:ひらき〉書籍販売はこちら

株式会社K’sLinkホームページ

ひらき(@khiraki0201

スポンサードリンク
最新情報をチェックしよう!