こんにちは、ひらきです。
「日々の努力や鍛錬」
身体のトレーニング、読書でインプット、SNS等での発信活動、表現者としてのスキルアップ…
芸能界で成功していくには欠かせないですよね。
こんにちは、ひらきです。 この記事は僕自身の芸能生活のお話になります。 今回は『「芸能生活で身につけてきた」役立つ技術(スキル)5選を紹介』というテーマで、実際の芸能活動の中で「稼ぐ」ために役に立ったスキルを紹介していきます。 […]
でも正直、毎日やってるとくたびれます、笑
時にはゆっくり休んで、気分転換も大事です。
ただ、休み癖がついてしまうとそれはそれで成長が止まってしまいます…。
継続的に何かを積み上げていくというのは、本当に大変な事です。
この記事では『芸能活動での「継続力」を徹底的に高める方法とは?』というテーマでお話していきます。
【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201)
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
→https://kslink.jp
10代から20代にかけて「芸能界で生きる」ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら
・継続することで見えてくるもの
芸能活動での「継続力」を徹底的に高める方法とは?
「継続は力なり」
なんて言葉があるように、すぐに結果にならなくても「継続」は必ず成果に結びついていきます。
僕は芸能界で20年、活動させてもらっていますが、定期的にお仕事をいただけるようになったのはここ数年のことです。
それまではほぼ毎日がアルバイト生活、今後の活動に相当悩んでいましたね…。
そんな時、ふとチャンスは転がってくるのです。
これまで積み重ねてきた自分の様々なスキルを認めてくれ、急に声がかかってくるのです。
「続けてきてよかったな・・」
と、心底思えるようになるのです。
こんにちは、ひらきです。 「長年のキャリアがあるのに、なかなか芸能界で前進できない・・」 こんな風な悩みを持っている方、少なくないですよね。 原因はいくつもありますが、「チャンスをつかめない」というのが大きな要因の一つかも[…]
いま書いているこのブログもそうですが、継続してきたおかげで毎月のPV数はグングン伸びていきました。
(更新できないときもありますが…)
ブログを読んでくださって、実際にお会いする方もこれまでにたくさんいます。
収益もそこそこあります、笑
何事も「継続力」なんですよね。
続けていけば、いつかは結果になってあらわれてくるのです。
こんにちは、ひらきです。 芸能活動をしている人なら誰もがやっているSNSを利用した発信活動。 TwitterやInstagram、最近ではYouTubeのような動画コンテンツも人気になっていますね。 しかし、そこまで人気と[…]
今日はダメだ、と思ったら潔くやらない
と言っても、毎日続けるというのは正直しんどいものがあります。
「ダメだ、どうしても頑張れない」
こう思ったら無理に続ける必要はありません。
生産性が落ちるだけです。
嫌々トレーニングを重ねても、それは気分的にも落ちてしまいます。
僕は読書が好きですが、考え事や悩み事が重なっていると活字がどうしても頭に入らない時があります。
そんな時は本を閉じて、気分転換に映画でも観ます。
その方がはるかに効率的です。
読書なんて特に、活字を追っているだけでは「読んでいる」とはなりませんからね。
こんにちは、ひらき(@khiraki0201)です。 僕は昔から「読書」を欠かしません。 役者を目指す上で、「読書」というのは必須になります。 読解力を身につけることは役者としての表現力を高めることに繋がるからです。 […]
一度ゆっくりと気分転換をすれば、また「やる気」は戻ってきます。
そしたらまた「継続」を続ければいいのです。
ただでさえ仕事も生活も安定しない芸能界、無理に頑張ろうとしてもダラダラと時間だけが過ぎていくだけになってしまいます。
「頑張るときは徹底的に頑張る、どうしてもやる気の出ないときはやらない」
このくらいの気持ちの方が「継続力」は上がると僕は思っています。
やらないと気持ち悪い、そのレベルまで習慣化する
ただ、それはあくまで「やる気」の問題。
継続することが苦ではない人は、習慣的なことが中断してしまうと「やらないと気持ち悪い」となります。
僕は寝る前の毎日の身体のストレッチを欠かしません。
仕事柄、身体は資本ですからね。
これをやらずに眠りにつこうとすると「ダメだ、ストレッチしないと気持ち悪い」となります。
一日でもサボってしまうと、それが癖になりそうで怖いんですよ。
芸能活動に限らず、プロスポーツ選手も同様のことを言いますよね。
徹底的に毎日素振りをしないと気持ち悪い、徹底的にボールを触っていないと気持ち悪い、徹底的に汗を流していないと気持ち悪い…。
継続することを生活の中で「習慣化」してしまえば、それが当たり前になります。
そのレベルまで努力を続けられれば、一流まであと少しですかね。
好きだからこそ継続できる
芸能活動20年、なんでここまで継続することが出来たのか。
それは「好きだから」です。
もちろん苦しいときもありますし、楽しくないときもあります。
でも、お客様に自分のエンタメを観てもらうって素晴らしいことじゃないですか。
それが実感できるからこそ、継続できるのです。
こんにちは、ひらきです。 「役者とは何か?」「表現者とは何なのか?」 こんなことを考えると、夜も眠れないことがあります。 僕たちはクリエイター、良い作品を創るための答えなんてないのです。 考えすぎていると[…]
「継続を頑張ろう」
と思っても、その気持ちで続けられる人は僅かです…。
頑張っちゃいけないんです。
好きだからこそ、楽しく続けられるような環境をつくるのです。
僕だって今のような「信頼できる仲間がいる環境」がなかったら、芸能活動は続けていなかったかもしれません。
継続していくには、自分自身の「気持ち」も整理していかなくちゃですね。
壁にぶつかっても楽しめるもの
継続していくと、そのうちに「やめようかな…」なんて選択肢が必ず出てきます。
僕もありました。
「いつまでこの生活を続けるんだろう」
「いつになったら食べていけるようになるんだろう」
苦しいですよね。
そして継続の中で、
途中からスキルが停滞してしまい、壁にぶち当たるんです。
むしろ壁に当たらない人なんていないのではないでしょうか?
僕なんてしょっちゅうです、笑
こんにちは、ひらきです。 芸能活動していると、当たり前のように目の前に〈壁〉というものが立ちはだかりますよね。 監督や演出家の求めるものをうまく表現しきれなかったり、自分の思うようなパフォーマンスが出来なかったり。 そして[…]
でも、
この「壁にぶち当たったことすらも楽しむこと」を意識していれば、大抵の困難はどうにかなります。
その壁をぶち壊したときに、どんな景色が広がっているかを想像するのです。
「これを乗り越えたら、またひとつ成長する」
このくらいの気持ちでいれば、何事も楽しく継続できるのではないでしょうか。
【おわり】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回は『芸能活動での「継続力」を徹底的に高める方法とは?』というテーマでお話させていただきました。
少しでも参考になってくれたら嬉しいです。
↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。
こんにちは、ひらきです。 今回は『【結論】食えない役者はこうすれば稼げるようになる!』というテーマで、役者活動をしていくなら〇〇もやっていかなくては。 ということをお話をしていきますね。 役者を目指してるから役[…]
ひらき(@khiraki0201)