注目キーワード
  1. 芸能
  2. 役者
  3. ビジネス
  4. 舞台
  5. ドラマ

役者の本質とは?芸能活動を勘違いする前に読んでください

こんにちは、ひらきです。

みなさんは「役者」と聞くとどんなイメージがありますか?

・テレビに出てる有名な人?
・かっこいい、きれいな人?
・周りからチヤホヤされる人?

間違ってはいませんが、これらを「役者の本質」と捉えてしまうのは少しズレています。

特に、「役者を目指しています」という方がこのように勘違いしてしまっていると恥ずかしい芸能活動を送ることになってしまいます。

この記事では『役者の本質とは?芸能活動を勘違いする前に読んでください』というテーマでお話していきます。

気になる方はぜひ最後までお読みください。

ひらき

【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
https://kslink.jp
10代から20代にかけて「芸能界で生きる」ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら



役者の本質とは?芸能活動を勘違いする前に読んでください

まず大前提として言いたいこと。

それは「役者とは表現者である」ということです。

決してテレビに出て有名になることが成功の証ではありませんし、貴族のように周りからチヤホヤされることでもありません。

あくまで「お客様に演技を通して作品を表現することが役者の本質」なのです。

それを踏まえた上で、「役者」の本質とその使命をお話していきます。

スポンサードリンク

役者の使命とは?

役者の指名とはどんなことでしょう?

まず役者は、仕事をいただいたら必ず受け取るものがあります。

それは「台本」です。

役者の使命は、その台本に書かれたキャラクターを具現化し、そのキャラクターの感情や行動を観客に理解してもらうことです。

そのためには、以下を理解しましょう。

物語の伝達

役者は、物語を視覚的かつ感情的に伝える重要な役割を持っています。

脚本の文字を生きた人間の感情や行動に変えることで、お客様に強い印象を与えます。

ではお客様に印象を与えるにはどうしたらいいか?

こちらの記事をお読みください。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 みなさんは読書をしていますか? 朝・昼・晩、スキマ時間さえあればずっと本を読んでいる僕でも、実は昔は一切本を読まない生活でした。 なぜここまで読書好きになったのか、それは「本を読むことによって表現[…]

共感の喚起

役者はお客様がそのキャラクターに「共感」し、感情に共鳴するようにその作品を観ています。

ただぼーっと観ているわけではありませんよね。

そうすることでお客様は物語に引き込まれ、自分自身の経験や感情と結びつけることができます。

お客様に「共感」していただくことも、役者の使命の一つなのです。

キャラクターの理解と具現化とは

役者はキャラクターを深く理解し、その心理や背景を掘り下げる必要がありますよね。

所謂「役作り」と呼ばれるものです。

そのためには多くの作品を観察し、多くの書籍を読み、多くの方たちと交流を深める必要があります。

どんなことでも、経験を重ねていかないと表現力の幅は広がっていきませんからね。

リサーチと準備

役者は、演じるキャラクターについて徹底的にリサーチを深めます。

その作品の時代背景や社会的環境、キャラクターの心理状態などを理解し、心身ともに自分をつくり込みます。

スポンサードリンク

感情の表現

役者は、キャラクターの感情を的確に表現するための「技術」を持っています。

声のトーン、身体の動き、顔の表情など、日々の稽古の積み重ねが役者の「技術」を身につけます。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 「どうやったら芸能界で食べていけるようになりますか?」 芸能プロダクションを経営していると、よくこんな質問をされます。 「努力を泥臭く〝継続〟すること」 これなんですよ。 多くの方が「[…]

演技の技術とは

役者ってね、「技術職」なんですよね。

エンジニアや建設業、美容師や料理人のように、「技術」が備わっていないと役者は務まりません。

演技の技術を駆使して、そのキャラクターを演じます。

例えば以下のようなことです。

発声の使い方

声のトーンやリズム、音色や間を使い分けることで、キャラクターの感情や状況を表現できます。

怒りや悲しみ、喜びなど、役者はさまざまな感情表現をしなくてはなりません。

その一部を発声の変化で伝えます。

身体表現

身体の動きやジェスチャーを用いて、キャラクターの感情や意図をお客様に伝えます。

頭の先から手・足の指先まで、自分の体の全てのパーツに神経をしっかり伝達する技術がないと、これは難しいです。

プライベートでも、常に自分が「お客様から見られている」と思うようにしてみてください。

自ずと、身体中に緊張が入ります。

普段自分がどの程度身体を動かせているか、考えてみてください。

言葉だけでは伝えきれないニュアンスを観客に伝えることができます

即興力

台本にない状況や予期せぬ出来事に対して、即座に対応する能力も重要です。

つまり「アドリブ」です。

これにより、本番中どんなことが起きても、演技に自然な流れを維持することができます。

スポンサードリンク

役者は何を意識して何を届けるのか?

役者とは「表現者」である、とお話してきました。

では役者とは、その表現で何を意識して何をお客様に届けていくのか?

役者とは「商品」です。

「商品」というのは、お客様から必要とされなかったら手に取ってはもらえませんよね。

役者も同じです。

お客様が何を求めているのか、何を伝えたいのかが明確になっていないと商品価値は無くなってしまうのです。

役者とお客様の関係

役者は、お客様との間に特別な関係を築くことが出来ます。

変な意味じゃないですよ。

そのような関係性なのか?

舞台上の役者の存在感と客席

役者は舞台上での存在感を持ち、観客の注目を引きつけます。

これにより、客席側にいるお客様は役者の演技に引き込まれます。

お客様の役者に対する反応

役者はお客様の反応を感じ取り、それに応じて演技を調整することもできます。

観客のエネルギーや反応は、役者のパフォーマンスに大きな影響を与えます。

チームワークと協力

演劇は「チームワーク」によって成り立ちます。

映像作品でも舞台でも、役者は他のキャストやスタッフと協力しながら作品を作り上げます。

それはロケ地や劇場も同じです。

一人だけでつくれる作品は一つもありません。

スポンサードリンク

共同作業

演出家、脚本家、舞台監督、出演者などと密に連携し、作品を成功に導きます。

そのために綿密な打ち合わせを重ね、各位が同じ方向に進めるように指揮しなくてはなりません。

それが成り立って初めて、お客様の前に作品を届けることが出来るのです。

相互信頼

チームメンバー間の「信頼関係」が重要です。

というのは分かりますよね。

これはどんなビジネスにおいても同じことが言えます。

スムーズなコミュニケーションと協力関係は、作品そのものの質の向上にも繋がります。

挑戦と成長

役者は常に自分自身に挑戦し、成長し続けなければなりません。

ここまでたどり着いたら、役者としてのゴール。

なんてものはありませんからね。

様々な役に挑戦することで、演技の幅を広げます。

みなさまは日々、挑戦をしていますか?

同じことばかり続けていても成長はしません。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 世の中で成果を収めている人は、よくこんなことを言いますよね。 「後悔したくなければ、とにかく挑戦を続けよう」 と。 しかし、多くの方はこんな勘違いをしてしまいます。 失敗が[…]

文化と社会への貢献

役者は、文化や社会に貢献できる存在でもあります。

演劇を通じて社会問題を啓発し、お客様に「考えるきっかけ」を提供できます。

また、時代劇のような伝統的な演劇や新しい表現方法を通じて、文化の継承と発展に寄与します。

【おわり】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今回は『役者の本質とは?芸能活動を勘違いする前に読んでください』というテーマでお話させていただきました。

役者活動の本質は、多岐にわたる要素が絡み合っています。

物語を伝え、キャラクターを具現化し、技術を駆使し、お客様と関係を築き、精神と情熱を注ぎ、チームワークを発揮し、挑戦を続け、文化と社会に貢献することがその本質です。

役者はこの全ての要素を統合して、お客様に感動を与える存在であり続けたいですね。

少しでも参考になってくれたら嬉しいです。

↓今回のおすすめ参考書籍はこちら。

↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 今回は『「芸能活動の結論」食えない役者はこうすれば稼げるようになる』というテーマで、役者活動をしていくなら〇〇もやっていかなくては。 ということをお話をしていきますね。 役者を目指して[…]

〈著:ひらき〉書籍販売はこちら

株式会社K’sLinkホームページ

ひらき(@khiraki0201

スポンサードリンク
最新情報をチェックしよう!