こんにちは、ひらきです。
タレントにとって、「芸能事務所(プロダクション)」というのは芸能活動におけるパートナーのような存在です。
マネージャーや、その事務所の代表、会社の方針によって所属タレントは芸能人生を大きく左右されます。
気軽に選ぶことができない、それが芸能事務所なのです。
こんにちは、ひらきです。 芸能界を目指す理由は人それぞれですが、仕事をもらい活動していくためには 「芸能事務所(プロダクション)に所属すること」 が必須になってきます。 芸能界で活躍したい! お[…]
では、そんな芸能事務所にあなたは何を求めていますか?
それは明確になっていますか?
この記事では『芸能活動において、芸能事務所(プロダクション)に何を求めていますか?』というテーマで、芸能活動の〝要〟である芸能事務所についてお話していきます。
【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201)
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
→https://kslink.jp
10代から20代にかけて「芸能界で生きる」ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら
芸能活動において、芸能事務所(プロダクション)に何を求めていますか?
今となっては役者活動をしながら芸能事務所を経営している僕ですが、
僕自身、昔は芸能事務所に対してたくさんの悩みを抱えていました。
・利用されているだけではないのか?
・連絡がない、放置されているのか?
・所詮は商品の一部でしかないのか?
この記事を読んでくださっている方も、このような悩みを抱えているかもしれません。
事務所からの連絡がなかなか来なかったり、他のタレントの活躍ばかりを見ているとかなり不安を覚えます…。
ではまず、芸能事務所が「タレントに何を求めているのか」を考えてみましょうか。
芸能事務所がタレントに求めていること
芸能事務所の方針は、その会社によって様々です。
が、どこの事務所も一番大事にしていることは「タレントが何をしたいのか」です。
これは僕の会社も同じです。
誰しもが芸能界に〝夢〟を持って飛び込んできますよね。
その〝夢〟を大事にしていきたい、叶えてあげたい。
多くの事務所はこのように考えているのです。(中には悪どいことを考えているところもありますが…)
なので、
「芸能活動の目標」が定まっていないと、そのタレントに対し事務所は何をしてあげたらいいか分からない、となってしまうかもしれませんね。
タレントは自分の「やりたいこと」を明確にし、事務所を選定する
タレント側も、所属する事務所はどこでもいいというわけにはいきませんよね。
歌手を目指しているのに芸人の事務所に所属したり、モデルを目指しているのにアクション事務所に所属しても意味がありませんからね。
事務所所属を決める前に、まず自分は「何をやりたいのか」を明確にすることです。
その上で、その明確な目標を実現させやすい事務所を選定するのです。
こんにちは、ひらきです。 芸能界を目指すには「芸能プロダクションに所属すること」が必須になります。 ・どうしてプロダクションに所属するの ・どんなプロダクションを選んでいいかわからない 芸能界[…]
各事務所には必ずホームページがありますからね。
どんなタレントが所属しているのか、どんな活動方針なのか、どんな実績があるのか…。
所属する前に必ず「その事務所が自分に合っているか」を調べることです。
ここを間違えてしまうと、数年の芸能活動が一気に無駄になってしまう可能性がありますよ。
改めて、自分の求めていることを事務所に伝える
所属が決まったら、自分の芸能活動の明確な目標をしっかり伝えてください。
あなたの担当マネージャーと「どういう活動をしていきたいのか」を擦り合わせることで、事務所側もマネージメントしやすくなります。
ただし、漠然とした目標、例えば
・テレビに出たい
・何でもいいからタレント活動したい
とかはNGです。
ちょっと意味がわかりませんから。
こんにちは、ひらきです。 芸能界に飛び込んでくる方、様々な目標を持って挑んできますよね。 僕は芸能プロダクション経営という立場柄、「芸能界に入りたい」という方にたくさん会ってきました。 そこで必ず「芸能界に入って何がしたい[…]
芸能界の本質をしっかり理解すれば、自分がどんな活動をしていけばいいのか分かってきます。
逆に、
タレント側が「何がしたいのか分からない」だと事務所側もどうしてあげたらいいか分からないのです。
そんな時は遠慮せず事務所と相談してみてください。
自分で考えろ、なんて突き放すような事務所はありません。
自分の殻に閉じこもっているだけでは、何も解決しないことがありますからね。
芸能事務所は想像以上に親身になってくれます
芸能事務所を経営している僕が言うのも何ですが、タレントを抱えている芸能事務所というのは〝夢〟を叶える事務所です。
どんな夢でも、それを一生懸命追いかける人がいたら、それに寄り添って必死に応援したくなるものです。
現代の日本で「芸能活動で生活していく」というのはなかなかハードルの高いことですが、芸能活動そのものが「お客様に夢を与える仕事」ですから、本当に素敵な職業です。
今の活動に悩みを持っていたら、遠慮せずにどんどん相談してみてください。
活動をサポートするだけが芸能事務所の仕事ではありません。
時にはプライベートの相談を聞いてくれたり、進路についてアドバイスをくれたり。
僕が20代の頃そうでしたから。
今あなたのいる環境を信じて、これからの芸能活動を励んでください。
【おわり】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回は『芸能活動において、芸能事務所(プロダクション)に何を求めていますか?』というテーマでお話させていただきました。
難しいですよね、所属する事務所問題って…。
かといってフリーで活動するには限界がありますから。
この記事が少しでも参考になってくれたら嬉しいです。
↓今回のおすすめの参考書籍はこちら。
↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。
こんにちは、ひらきです。 今回は『「芸能活動の結論」食えない役者はこうすれば稼げるようになる』というテーマで、役者活動をしていくなら〇〇もやっていかなくては。 ということをお話をしていきますね。 役者を目指して[…]
ひらき(@khiraki0201)