注目キーワード
  1. 芸能
  2. 役者
  3. ビジネス
  4. 舞台
  5. ドラマ

〈役者・俳優〉無名のときは〝具体的なキャラ〟で仕事をとるべし

こんにちは、ひらきです。

「役者としての仕事がなかなか増えない…」

多くの方がこんな悩みを抱えています。

なぜなのか?

それは「役者としての自分のキャラクターを周知されていない」ことが〝原因の一つ〟だからです。

今回は『〈役者・俳優〉無名のときは〝具体的なキャラ〟で仕事をとるべし』というテーマでお話させていただきます。

ひらき

【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
https://kslink.jp
10代から20代にかけて「芸能界で生きる」ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら

・なぜ「キャラづくり」が大事なのか
・「キャラ」はどうやってつくるのか
・今の日本のタレントとは?

〈役者・俳優〉無名のときは〝具体的なキャラ〟で仕事をとるべし

どんな役者になりたいですか?

こんな質問をした時に、ほとんどの方は「ドラマでも映画でも舞台でも、色々なところで活躍できる役者を目指しています」なんて答え方をします。

アバウト過ぎますよね。

これではチャンスは中々巡ってきません。

ただ漠然と「役者になりたい」では、その他大勢の売れない役者と同じです。

スポンサードリンク

自分は「何がしたいのか」を明確にする

自分は役者になって「何がしたいのか」を考えたことがありますか?

テレビや映画に出て、目立つことだけが役者ではありません。

表現者として、お客様に何を届けたいのか?
自分はどんなパフォーマンスを目指していくのか?

与えられた仕事をやっているだけでは本物の役者とは呼べません。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 芸能界を目指す理由は人それぞれ、様々な目標があって表現の世界に飛び込んできます。 中でも「役者を目指しています」という方は相当数いるんですよね。 ここで役者を目指している方に質問です。 役者[…]

自分は「何が出来るのか」を確認する

そして自分は「何が出来るのか」を確認してください。

ダンスが得意なのか、歌が得意なのか、アクションが得意なのか、役者として〝武器〟になるスキルは数多くあります。

それが明確にならない限り、自分の〝強み〟を理解することは出来ません。

そして厳しいことを言いますが、「何も出来ない」というのは役者として成立しません。

「何でも出来て役者」

なのです。

台本通りに綺麗にセリフを読むだけが役者ではありませんよ。

それでは後にお話する「顔だけタレント」になってしまいます。

自分の取り柄を〝キャラ〟にする

一番重要なことは、〝自分のキャラ〟を周りに理解してもらうことです。

キャスティングの際に「このキャラと言えば〇〇さんが最適だな」なんてイメージを持ってもらえたらこちらのものです。

自分がどんなキャラとして役者の道を歩むのか、これをイメージするとこれからの活動に目標を持つことが出来ます。

・笑顔の可愛い清楚なキャラ
・ガラの悪い強面なキャラ
・3枚目の面白なキャラ
・時代劇のはまる濃いキャラ

などなど、鏡と向きまって自分自身のイメージを固めてみてください。

周りに周知してもらうことが大事

先ほども言ったように「〇〇と言えば〇〇さん」と思われるくらい、周りに知ってもらえれば仕事は回るようになってきます。

しかし、役者活動を始めたばかりでいきなり自分を周知してもらうほど芸能界は甘くはありません。

実は「自分を知ってもらう」って、役者としてのスキルを高めるよりも大事なことなんだと僕は思っています。

そのためには場数を踏む

周知してもらうためには「とにかく場数を踏む」しかありません。

どんな現場だろうと、まずは現場に慣れること。

大御所俳優のように「仕事を選ぶ」なんてのは以ての外。

まずはどんな現場も経験することです。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 いきなりですが質問です。 せっかくやりたいことがあるのに、失敗することが怖くて「行動すること」を躊躇ってはいませんか? 失敗は怖いよー 周りに迷惑をかけたくないし 100%の自信が持てたら[…]

スポンサードリンク

「人見知り」では通用しないかも・・

「私、人見知りで初対面の人と話すのが苦手なんです・・」

役者を目指しているのに、こんな風に自分を「人見知り」と決めつけていませんか?

厳しい言い方になってしまいますが、「人見知り」では芸能界で自分を周知してもらうことは難しいです。

というのも、役者活動の現場というのはコミュニケーションの現場でもあります。

そして何より、役者としての多くの現場は〝初対面の相手〟と芝居をしなくてはなりません。

「何も出来ない」という役者が日本には多い件

僕は度々「日本の俳優は何も出来ない人が多過ぎる」と発信しています。

というのも、

「歌えない」「踊れない」「アクション出来ない」などといった表現者として必要なスキルが身に付いていない人が多く、なんでもかんでも〈吹き替え(タレントの代わりにプロが代役となって演技をすること)〉で演じているのです。

ちょっと車を運転するだけでも本人ではなく吹き替えです。

(安全面を考え、本人には運転させちゃダメという制作会社がほとんどなのです)

これでは「何も出来ない役者」が溢れかえってしまいますよね。

「顔だけタレント」ばかりと言われてしまう

覚えたセリフを読めればOK。

こんなタレントばかりが溢れている日本の映像業界。

しかも売り出しているのは「表現者としてのタレント」ではなく「タレントの顔」なのです。

諸外国に比べ、日本は「顔だけタレントばかり」なんて言われてしまっています。

確かに表現者の〝顔〟というのも一つの才能です。

しかし、果たして本当にそれが本当の表現者と呼べるのでしょうか?

ただ台詞(セリフ)を上手に読めればいいわけではない

「役者とは台詞を読むことが仕事」

こんな風に勘違いされてしまいます。

特に役者を目指し始めた人は「どのように台詞を上手に読むか」を考えてしまいます。

何度も言っていますが、役者とは表現者なのです。

自分が「どんなキャラクターで在るべきなのか」も、表現者として大切なことです。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 役者にとって欠かせないのが〈台詞(セリフ)〉ですよね。 しかし、表現者として台詞を覚えるだけではダメなのです。 今回は『台詞(セリフ)を覚えるだけが役者じゃない、表現者としての意識とは』というテー[…]

キャラ=自分の特技(スキル)

表現者とは〝何でも〟出来てこそ、一流の表現者と呼べます。

「仕事が欲しい」と言っているタレントに限って、自分の特技(スキル)を磨く努力をしていません。

・事務所が売り出してくれるのを待っている
・見た目だけ整えていればテレビに出れる

なんて、こんな風に思っていませんか?

自分を磨いていく、キャラクターづくりはその一環。

そんな風に思っておいてください。

【おわり】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今回は『〈役者・俳優〉無名のときは〝具体的なキャラ〟で仕事をとるべし』というテーマでお話させていただきました。

偉そうなことを長々と失礼しました…。

役者として仕事をもらうって、とても大変なことなんですよね。

少しでも参考になってくれたら嬉しいです。

↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 今回は『「芸能活動の結論」食えない役者はこうすれば稼げるようになる』というテーマで、役者活動をしていくなら〇〇もやっていかなくては。 ということをお話をしていきますね。 役者を目指して[…]

〈著:ひらき〉書籍販売はこちら

株式会社K’sLinkホームページ

ひらき(@khiraki0201

スポンサードリンク
最新情報をチェックしよう!