こんにちは、ひらきです。
今回は多くの方がズキッとくるようなお話をしていきますね。
というのも、
僕は芸能界という特殊な業界でお仕事をさせてもらっていますが、この業界は「お金が無かったら好きなことが出来ない」のです。
この記事では『〈大前提〉そもそも経済力が無かったら、好きなことは出来ない件』というテーマで、好きなことをやっていくための〈大前提〉な内容を深掘りしていきます。
【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201)
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
→https://kslink.jp
10代から20代にかけて「芸能界で生きる」ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら
・「好きなこと」しかやらない人の末路
・どうやって「好きなこと」で食べていく?
〈大前提〉そもそも経済力が無かったら、好きなことは出来ない件
「好きなことをして人生を過ごしたい」
ここ数年、こういった考えの20代〜30代の方が取り上げられるニュースが目立つようになりました。
ま、誰もが思うことですよね。
僕だって「好きなこと」で生活していきたいですもん。
「好きなこと」って何?
じゃあ、「好きなこと」って何が基準なのでしょう?
僕は10代から役者活動を始めて、今では舞台興業のプロデュースをしながら生活をしています。
そして会社の売り上げをつくり、それで生活をしています。
しかし、時には苦しいことや我慢しなくてはいけないことが多々あります。
これは果たして「好きなこと」なのでしょうか?
多くの方はそれ〝だけ〟で生活できない
もちろん、僕自身「好きなこと」として認識しています。
面倒臭い社会のレールに縛られず、わりと自由に過ごすことが出来ているからです。
しかし、
ほとんどの方は「好きなこと」で生活することは出来ていません。
例えば役者活動している方でも、そのほとんどの方がアルバイト等で生計を立てながら生活しているのが実状なのです。
![]() |
Amazon 形式:Kindle版(電子書籍) 480円にて販売中 |
考え方を柔軟に…
「好きなことで生活していきたい」
と誰もが思っているにも関わらず、大半の方は「好きなこと」と「お金を稼ぐ」を別で考えてしまっているのです。
だからアルバイト生活から抜け出せずにいるのです。
あなたは自分の好きなことで「お金を稼ぐ」を意識したことはありますか?
考え方を少し柔軟にするだけで、自分の目標としている活動の新しい方向性が見えるようになりますよ。
「綺麗事」では食べていけない
ここからちょっと辛口に話していきますね。
まず質問です。
あなたは自分の活動にプライドを持っていますか?
チッチッチッ・・
はい。
この質問に「YES」と答えてしまった方、危険です。
というのも、プライドとは凝り固まってしまった無駄な固定観念、それを取り除かないと柔軟な思考は身につかないのです。
こんにちは、ひらきです。 「芸能界をうまく渡っていきたい、けれどどうしてもうまくいかない」 芸能活動をしていると、どんな人でもこのような悩みを抱えることがあります。 その原因の一つとなるのが〝高[…]
無駄なプライドは周りに見限られる
よくこんな方がいます。
「この現場は自分には合わない」
「やりたいことはこれじゃない」
「なんかちょっと違うな・・」
こんなことを言ってすぐにその場の環境から離れていってしまう人、そうやってコロコロ自分の居場所を変えているばかりだと、周りはあなたを認めてくれないしむしろ見限られてしまいます。
要するに〈浮気性〉なのです。
あーでもない、こーでもない、じゃあ次の環境・・この原因は誰にあると思いますか。
じゃあどうやって食べていくの?
「好きなことしかやりたくない」
「やりたくないことをやるために芸能界に入ったんじゃない」
こんな方、本当にたくさん見てきました。
そしてこう切り返すと言葉を詰まらすのです。
〈じゃあどうやって食べていくの?〉
僕は綺麗事というのが嫌いです。
そこに何のメリットも無いし、何も生まないからです。
視野の狭さは長続きしない
「好きなこと」に対する視野が狭いと、ほんの数年で挫折をし結局中途半端で終わってしまうのです。
また芸能活動を例にします。
多くの方が30歳を境に「生活が出来ない、諦めて就職するか」という悩みにぶつかりますが、それは完全に思考停止な考え方です。
「この業界でどうやって稼いでいこうか」という発想になぜか至らないのです。
圧倒的に日々の勉強量が足りていないんですよね。
こんにちは、ひらきです。 いきなりですが質問です。 みなさんは毎日勉強していますか? 勉強?ほとんどしてないよ 大人になっても勉強しなくちゃいけないの? はい、こんな方はぜひ最後までお読みください。 […]
どうしたら好きなことで〈経済力〉を身につける?
まあ、こんなことを話してたらこんな風に思いますよね。
「好きなことで稼ぐことができたら苦労しないよ」
もちろんそうですよね。
こんなこと言うのもなんですが、僕だって今の芸能活動の中で大儲けしているかと言われたらそうではありません。
しかし、最低限自分の生活と会社の利益はつくれるようになっています。
お金を生むにはやはり勉強
先ほども言いましたが、経済面で困っている人というのは、圧倒的に勉強量が足りていないのです。
役者活動している人は、日々の役者としてのスキルアップはやっているけど他の時間はアルバイトをしていたり、遊んでいたり飲んでいたり。
これでは食べていけるようになるわけがありません。
結果を出していくには、プライベートな時間も自己投資にあてていくのです。
商品を売り出すマーケティング
僕はこのブログ内で度々こう言っています。
「芸能活動も所詮はビジネス」だと。
自分という〈商品〉がいくら優れていても、それを売り出すマーケティング力が無かったら一流にはなれません。
だから僕は、
自分の経営しているプロダクションのメンバーには「芸能界での本質」はもちろん「ビジネスのノウハウ」も教えています。
タレント自らがビジネス思考を持つことで、生き残っていくことが難しいこの芸能界で〝経済力〟を身につけて欲しいのです。
あとは繰り返し挑戦し続けること
ビジネスを学んだところで、簡単には食べていけるようにはなりません。
それはどの業界も同じです。
ぶっちゃけ、打率1割くらいです。
でも失敗を恐れていたら何も成長できないので、どんどん自分の挑戦を繰り返していくのです。
そうすることで「お金稼ぎ」の感覚が磨かれ、経済面の不安が無くなっていきますよ。
こんにちは、ひらきです。 いきなりですが質問です。 せっかくやりたいことがあるのに、失敗することが怖くて「行動すること」を躊躇ってはいませんか? 失敗は怖いよー 周りに迷惑をかけたくないし 100%の自信が持てたら[…]
【おわり】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回は『〈大前提〉そもそも経済力が無かったら、好きなことは出来ない件』というテーマでお話させていただきました。
少しでも参考になってくれたら嬉しいです。
↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。
こんにちは、ひらきです。 今回は『「芸能活動の結論」食えない役者はこうすれば稼げるようになる』というテーマで、役者活動をしていくなら〇〇もやっていかなくては。 ということをお話をしていきますね。 役者を目指して[…]
ひらき(@khiraki0201)