注目キーワード
  1. 芸能
  2. 役者
  3. ビジネス
  4. 舞台
  5. ドラマ

「役者としての心得」監督や脚本家の意図を掴み取れば、仕事は増える

こんにちは、ひらきです。

役者を目指している方は必見の記事です。

役者として仕事を増やしていくにはどうしたらいいのか?

きっと多くの方が悩むことですよね。

今回は『〈役者としての心得〉監督や脚本家の意図を掴み取れば、仕事は増える』というテーマで、役者としての心得をお話させていただきます。

ひらき

【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
https://kslink.jp
10代から20代にかけて「芸能界で生きる」ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら

・役者とはどんな〈心得〉を持てばいいのか?
・仕事を繋いでいくにはどうしたらいいのか?
・どんな役者が周りから気に入られるのか?

「役者としての心得」監督や脚本家の意図を掴み取れば、仕事は増える

「役者の仕事をいただいたら、自分の持っている表現を披露する」

役者を目指していてこんな風に思ってしまっている方、危険です。

というのも、

役者とは決して自分よがりなことをしてはいけないのです。

スポンサードリンク

「何を伝えたいのか?」「何がしたいのか?」

結論を言うと、

役者とは「監督や脚本家の意図を掴み取ること」が一番の重要な役割なのです。

その作品のお話をいただいた時、脚本を読んだ時、まずはこれらを考えてください。

・この作品は何を伝えたいのか?
・物語をどのように動かしたいのか?
・登場人物たちは何がしたいのか?

台詞を覚えて現場に行くことだけが役者の仕事ではありません。

その場の自分の役割とは?

ドラマや映画のような映像作品や、舞台・ミュージカルといった作品でも、共通して言えることは「自分の役割を理解すること」です。

何の意思も持たないまま、その現場に立っても「役者としての役割」を満足にこなすことは出来ないんですよね。

なぜそこにいるのかを理解する

自分の日常生活をイメージしてみてください。

「なぜそこに自分が立っているのか」

なんて考えたことがありますか?

多くの方がそんなこと考えたことありませんよね。

しかし、何か意味があってそこに立っているはずです。

芝居も同じです。

・なぜそこに立っているのか
・どんな意味があるのか

必ず明確な答えがあります。

それを理解してみましょう。

自分が目立つことを考えるのはNG

役者を志したばかりの方たちは、よくこんな勘違いをしてしまいます。

「どんな小さな役でも目立ってやろう!」

確かに自分をアピールすることは大切です。

しかし、

作品によってはあなたが変に目立つことによってメインの役を邪魔してしまったり、作品そのものを乱してしまう危険性があります。

必ずしも「目立つ」ということが良いとは限らないのです。

意図を掴み取れる役者は仕事が繋がっていく

作品の意図を掴み取り、役者として自分が与えられた使命をこなしていけば、それだけで仕事が繋がっていく可能性は高くなっていきます。

それだけ周りから認められるということですからね。

逆に、

自分勝手・わがままばかりの言動・行動をしていては仕事は減っていきます。

これはどの業界でも同じことですよね。

スポンサードリンク

その場の環境を素直に受け入れること

絶えず仕事をもらえるような役者はどんな方だと思いますか?

「素直」であり「謙虚」であること。

これが一番ではないかと僕は思っています。

というのも、結局は人vs人の活動をしている訳ですから、周りに「あいつとは二度と仕事をしたくない」なんて思われてしまったらそこで終わりなんですよね。

自分の価値観を現場で出してはいけない

長く芸能活動をしていると、自分の中に「価値観」というものが芽生えます。

しかしこれは時に邪魔なもになってしまいます。

・このやり方は違うんじゃない?
・これはこういう風にやるべきでしょ
・もっと自分の言うこと聞いてよ

現場でこんな対応をしてしまっている方、いませんか。

自分の中でそれが正しいと思っていても、現場によって「やり方」は違います。

その場その場でしっかり対応していくことが大切なんですよね。

「スキルアップ」も大事だが、「適応すること」も大事

役者として仕事を増やすには、「スキルアップ」は欠かせません。

・発声や滑舌
・読解力や想像力
・ダンスや歌唱、アクション

などなど。

表現者として身につけなければいけないスキルは山ほどあります。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 役者の活動場所は幅広く、映画やドラマ・舞台など多様なジャンルがあります。 その中で役者とは、何をもってそれを定義とするのでしょうか? 容姿が良い人? 上手に台詞を喋れる人[…]

そして同様に大切なことが「適応すること」なのです。

先ほども言ったように、現場によって「やり方」は違います。

ここにどうやって適応していくか、これも役者として非常に重要なことになります。

驕(おご)っては成長は止まる

たまにこんな強いプライドを持っている方に出会います。

「なんでおれがこんな役をやらなきゃいけないんだ」

これは絶対にNGです。

キャスティングは、あなたのスキルや集客を判断して選考します。

「こんな役」なんて思っているうちは「その程度の役」しか与えられないのです。

自分自身に自分で過剰な価値を与えないようにしましょう。

あまりにも「自分の意思がない」のはダメ

「素直」に、そして「謙虚」にすることが大事と言いましたが、あまりにも「自分の意思がない」のもダメなんですよね。

矛盾しているようにも聞こえますが、役者としての自分を持っていないと芸能界に立ち向かっていくのは難しいのです。

この境目が非常に難しいんですよね・・。

思考停止は周りに見抜かれる

・周りに嫌われたくない
・誰からも気に入られたい

人は誰でもこんな風に思うはずです。

普通に生活しているならば、これで問題ないかもしれません。

しかし芸能界はそれでは自分を失ってしまいます。

自分の〝個〟を主張しつつ、それを周りに認めさせる。

かなり難しいことですが、これが出来れば芸能界での仕事はどんどん増えていきます。

意見を押し付けるのではなく「提案」する

現場によっては周りの意見をしっかり取り入れる監督やプロデューサーも居ます。

自分一人で作品をつくるのではなく、あくまでみんなと一緒につくっていきたいからです。

しかし、ここで「意見を押し付ける」では信用・信頼を失ってしまいます。

あくまで意見というのは「提案」に留めてください。

これが役者として上手に渡っていく〈心得〉になります。

【まとめ】

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回は『「役者としての心得」監督や脚本家の意図を掴み取れば、仕事は増える』というテーマでお話をさせていただきました。

一流の役者を目指すというのは簡単なことではありません。

時代によってやり方も変わってきます。

これからも「役者を目指す方」に向けて有益な発信をしていきますので、引き続き読んでいただければと思います。

少しでも参考になってくれたら嬉しいです。

↓今回のおすすめの書籍はこちら。

↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

こんにちは、ひらきです。 今回は『「芸能活動の結論」食えない役者はこうすれば稼げるようになる』というテーマで、役者活動をしていくなら〇〇もやっていかなくては。 ということをお話をしていきますね。 役者を目指して[…]

〈著:ひらき〉書籍販売はこちら

株式会社K’sLinkホームページ

ひらき(@khiraki0201

スポンサードリンク
最新情報をチェックしよう!