こんにちは、ひらきです。
芸能という業界は、誰もが自分の表現を追求する「クリエイター」です。
つまり、妥協を許さず「100%の自分の理想の作品」を追い求めるのです。
しかし、時にはこの「100%の理想」が〝デメリット〟になってしまう場合があります。
今回は『「芸能は客商売だけど、妥協も大事」100%の理想は追うべからず』というテーマでお話していきますね。
【プロフィール】
ひらき(@khiraki0201)
芸能プロダクション/株式会社K’sLink代表取締役。
→https://kslink.jp
10代から20代にかけて「芸能界で生きる」ためのノウハウを学び、30歳で起業。役者、アクション/スタント、ドラマ制作、舞台プロデュース、キャスティング、脚本や演出など幅広く活動中。
詳細や芸歴はこちら
・どうすれば100%に近づいていくのか?
・本当のお客様とは100%の作品を求めない?
「芸能は客商売だけど、妥協も大事」100%の理想は追うべからず
「細かいところまで妥協はしたくない!」
「自分の満足のいくまで諦めてくない!」
クリエイターなら誰もがこういう風に思いますよね。
すごく大事なことです。
でも、時には〝妥協〟というのが必要になってくるのです。
それはなぜか?
100%は「お金」と「時間」がかかる
ます、エンタメというのは自分の頭の中にある想像を創造する仕事です。
表現者としてお客様に金銭を頂戴して届けるのです。
100%の理想、これが自分の〈趣味〉という枠ならいいと思います。
しかし、
商業としてエンタメをやっていくのであれば〝理想〟というのは「お金」も「時間」もかかるのです。
求めすぎると「キリ」がない
100%を追求していくと「キリ」がありませんよね。
おまけに「お金」も「時間」もとられてしまう・・。
満足のいく作品をつくれたが、大赤字になってしまって生活が困難になってしまった。
これでは元も子もありません。
その塩梅の見極めが難しいのです。
最初から100%を狙うと動き出せない
「あーでもない」
「こーでもない」
自分の理想が高いあまり、なかなか動き出せないでいる人、いませんか?
これが一番良くないです。
後ほどお話しますが、いきなり100%を求めるよりも、まずは場数を経験する方が大切なのです。
こんにちは、ひらきです。 いきなりですが質問です。 せっかくやりたいことがあるのに、失敗することが怖くて「行動すること」を躊躇ってはいませんか? 失敗は怖いよー 周りに迷惑をかけたくないし 100%の自信が持てたら[…]
「時間」と「クオリティ」の両立が大事
より良い作品をつくっていくには、とにかく「時間」がかかります。
その中で、「クオリティ」の高さを追求していくのは簡単なことではありません。
理想を求める〝だけ〟では、本当のクリエイターにはなれないのです。
とにかく経験を積んでいけば100%に近づく
先ほども言いますたが、理想を求めるには〈場数〉をとにかく踏んでください。
最初から100%のものをつくろうと思っても空回りするだけです。
これはビジネスも一緒、失敗を恐れるが余り「あーでもない」「こーでもない」となってしまうのが一番の〝失敗〟なのです。
理想よりも、まずは経験の蓄積
ぶっちゃけ、最初は30%くらいの感覚で「経験」を先に積んで言った方が成長が早いです。
「適当に」というわけではなく、
「あ、これは時間がかかりそうだな」「ここを求めるとお金がかかりそうだな」と早い段階で見極めていくのです。
「質」よりも「数」を意識してみてください。
そうすることで感覚がわかってくる
そうすれば肌身で感覚が分かってきます。
・ここはもう少し自分の理想を求めても平気かな
・これ以上は質の向上が見込めないからやめておこう
こうした判断が大事なのです。
100%を追い求めたい気持ちはわかりますが、それはもっと経験を積んでから。
100%には近づくが、100%にはならない
というか、
エンタメの中で「100%の理想にたどり着いたー!」っていうことってありますかね?
求めれば求めるほど、100%に近づくことはできるけど100%にはならない気がします。
それがクリエイターなのですから。
エンタメとは答えがなく、ゴールがないものです。
だからこそ追い求め続けたくなってしまうのですが。
行動した方が、結果は早くついてくる
「失敗が怖いから、100%の準備が整うまで行動しない」
こんな方もいますよね、これもNGな行動です。
失敗は誰だって怖いですが、これではいつまで経っても動き出すことすら出来ません。
「まずは動くこと」
こんにちは、ひらきです。 芸能界って「誰もが食べていけるようになるような甘い世界ではない」なんてことはみなさん分かりますよね。 ここで思うのが「失敗してもいいように保険をかけておこう」という考えです。 例えばそうですね、こ[…]
客商売は客を待たせてはいけない
例えば、
撮影期日があるドラマ撮影や、公演日時が決まっている舞台公演など、理想を追い求めたところで時間が来れば確実に〈本番〉が待っていますよね。
仮に期限のないエンタメの提供だとしても、果たしていつまでもお客様は待っていてくれるでしょうか?
ぶっちゃけ、お客様というのは最初はあなたに興味がありません。
ダラダラと「時間をかけて良いものをつくる」と気張っていても、「そんなに時間がかかるんだったらいいや」と離れていってしまいます。
本当のお客様は未熟なところも受け入れてくれる
本当のお客様というのは、どれだけ未熟でも必死になって頑張っているあなたを必ず応援してくれます。
焦らなくていいんですよね、まずはじっくりと。
いきなり「結果」を求めようとせず、何度も言いますが経験を蓄積していくことが大事なのです。
焦らずとも結果はついてくる
100%の理想を求めることはクリエイターとして大事なことですが、それは「お客様へ完璧な作品を届けなくては」という〈自己満足〉でもあります。
確かにお金を頂戴して観てもらっている以上、満足のいく作品を届けなくてはいけないのはプロとして最低限の常識です。
しかし、
時には「その思考が足枷になってしまう」ということをこの記事で言いたかったのです。
大丈夫、止むを得ない〈妥協〉というのはお客様は分かってくれます。
【おわり】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回は『「芸能は客商売だけど、妥協も大事」100%の理想は追うべからず』というテーマでお話させていただきました。
少しでも参考になってくれたら嬉しいです。
↓今回のおすすめの書籍はこちら。
↓よければこちらの記事も合わせてお読みください。
こんにちは、ひらきです。 今回は『「芸能活動の結論」食えない役者はこうすれば稼げるようになる』というテーマで、役者活動をしていくなら〇〇もやっていかなくては。 ということをお話をしていきますね。 役者を目指して[…]
ひらき(@khiraki0201)